あいの風とやま鉄道
この駅は、古い駅を新しくしていく部分もなく、また、当初から4両用に作ったホームなので柵ができるということもありませんが、周囲の住宅が増えていくという変化が今後、期待されます。ここでは2019年〜2022年の様子をご紹介します。
だんだん住宅が増え、また、駅の横の水田だったところはアパートができてきました。その変化の様子として、この日の分をご紹介します。

西口の駅前の様子。住宅が増えて来ています。

西口駅前左側にはアパートができていました。

アパートと駅。入居開始前のようなので、この角度から撮れます。

のりば番号標らしきものは、これのようです。

のりば案内。


地元の小学生が作成したポスターが多く貼られていました。

東口の駅前。こちらも住宅が増えています。駅舎入口、階段の上から。

同じく階段の下から。
周囲の住宅も増えて来ました。また、他駅同様、2019年中に柵に立入禁止表示がされていますが、この駅の場合は4両に合わせたホームのため、ホーム先端の柵に立入禁止表示がされています。

高岡駅側の両ホームの立入禁止表示がされた柵。

西高岡駅側の両ホームの立入禁止表示がされた柵。

ホームの様子。


西口側の駅前の様子。

西口の駅前広場から用水沿いに出てきたところ。住宅が増えています。

西口側の駅舎。

手すりの案内。

跨線橋の様子。

跨線橋から西口を見おろしたところ。

跨線橋から東口を見おろしたところ。

東口へ階段を降りていくところ。

手すりの案内。

東口の駅入口の階から見た階段。

東口の駅前。住宅が増えて来ました。

東口の駅舎。

駅入口の交差点。

少し進み川を渡るところ。

東口の遠景。

東口に降りていくところの手すりの案内。

東口の改札。
2021年末に近い12月25日に2021年の様子として撮ってあります。



2番のりばのワンマンミラー。



東口の駅前の様子。

跨線橋内の様子。

西口の駅前を見おろしたところ。

西口へ降りていくところ。

西口の入口。


1番のりばのワンマンミラー。

西口の出口。

西口の駅舎。


西口の駅前の様子。


よく見ると西口の入口付近が少しドーム型になっています。

跨線橋から見たところ。

東口への階段から見た東口の西高岡駅側。


東口もドーム型になっていますが、駅前から見ると西口ほど目立ちません。

東口の券売機と路線図。
2022年の様子として撮ってあります。駅前の住宅が増えてきています。


東口の駅前の様子。

東口の入口。

2番のりばの方面番線標。


ワンマンミラーはどちらも前年と変化はありません。

ホームの様子。

跨線橋から見た高岡方面。



西口の駅前の様子。


西口の駅舎の様子。


西口から少し高岡駅側へ。開業前の建設中の様子を撮りに行くときはよく通った道です。

線路の下をくぐります。


住宅地を通り東口へ。


東口から少し進んだところ。


再び東口の駅前の様子。