あいの風とやま鉄道
ここでは2020年と2021年7月までの越中大門駅の追加取材分をご紹介します。2020年終わり頃から駅前駐車場の工事が始まり、徐々に工事の範囲が駅前に移動してきています。ここでは駅前ロータリーの工事が始まる前(あるいは少し始まったところ)までご紹介します。
他の駅同様、立入禁止表示がされた柵を撮ってあります。この駅の場合はJR時代に既に取りつけられた柵です。また、跨線橋が工事中でした。それと、この駅は貨物取扱の名残で、2番のりばの線路が長いため、近くの踏切からその様子を撮ってあります。

3番のりばの乗車位置案内。Cの乗車位置がある駅です。

2・3番のりば小杉駅側の跨線橋階段。


2・3番のりばの小杉駅側跨線橋階段の手すりと、跨線橋にある番線標。

2・3番のりばの3両停目と6両停目。

立入禁止表示がされた2・3番のりばの小杉駅側の柵。

2・3番のりばの柵付近から。6両対応ですが、停車する列車が最大4両なので、2両分は乗車位置の案内がありません。

乗車位置案内が現れるあたりから。

立入禁止表示がされた2・3番のりば高岡駅側の柵。

2・3番のりばの高岡駅側の階段。

こちら側もレトロな感じの手すりで、ホームの位置から延長されたものが違ったものになっています。

2番のりばの跨線橋内と跨線橋の外の番線標。

2・3番のりばから見た跨線橋の工事。

階段を上がってきたところ。

跨線橋の工事の様子を跨線橋の中から。

2・3番のりばに降りていくところの手すりの案内。

跨線橋の階段、1番のりば側。

跨線橋の手すりの案内、1番のりば側。

1番のりばの小杉駅側。こちら側も6両対応ですが、4両が最大なので、乗車位置案内がありません。

立入禁止表示がされた1番のりば小杉駅側の柵。

1番のりばから見た跨線橋工事。


同じく1番のりばから見た工事中の跨線橋。

駅長事務室の表示はそのまま残っています。

立入禁止表示がされた1番のりば高岡駅側の柵。

1番のりば高岡駅側から。

跨線橋工事の案内。

券売機と出札口。

駅前と駅舎。

駅舎横から見た工事中の跨線橋。

小杉駅側の踏切付近から。貨物列車対応のため、2番のりばの線路が異様に長くなっています。

その踏切から小杉駅側を見たところ。
前回、跨線橋工事を行っていた部分が完成したようですので撮ってあります。階段部分は工事がされていないので不思議な雰囲気になっています。また、番線標を詳しく見ていると、その下に何かが見えましたので撮ってあります。

2・3番のりばの階段。跨線橋の内階段部分は工事の対象とならなかったようなので、このあたりは変わっていません。

跨線橋内の様子。新しくなりました。

2・3番のりばの階段部分は工事の対象となっていないので、その境目がきれいに分かります。

跨線橋内、1番のりば側から。

1番のりば側も、2・3番のりばほどあからさまではありませんが、工事の対象となった部分とならなかった部分の違いが分かります。

1番のりばから上がっていったところ。

駅舎。


駅舎を出て右側は工事が始まっていました。これは2021年取材分に続きます。

待合室の様子。

待合室の奥に小テーブルがあります。

出・改札口の様子。ちょうど窓口の閉鎖時間帯でした。

券売機。

窓口閉鎖時間帯なので「きっぷうりば」の表示を撮っておきます。

ホームの看板類。

ホームから見た改札口。

跨線橋の番線標、小杉駅側の3番のりば。


2番のりば、小杉駅側の番線標は、「快速」の乗車位置案内を再利用したものです。何号車かはわかりませんが、2号車ではなさそうです。

高岡駅側の2番のりばも「快速」ですが、画像で撮ってみると、小杉駅側ほどはっきりとは見えません。


3番のりば高岡駅側は「臨時特急」の乗車位置案内の再利用のようです。(画像ではよく見えません。)
前回は奥の方の駐車場の工事をしていましたが、その範囲が駅前近くに移動していました。第2工区という扱いになるようです。


駅前から見た駐車場工事のところ。


少し高岡駅側から見た駐車場工事のところ。


ホームから見た駐車場工事。

ストーブのある待合室内。

駅舎。
この時点での各ワンマンミラーの様子を撮ってあります。また、駐車場はできていますが、手前の部分が工事中でした。この後、駅前ロータリーの工事に入りますが、よく見るとその工事が少し始まっていたようです。


2番のりば高岡駅側のワンマンミラー。こちらは反対側から見ることができません。


3番のりばのワンマンミラー。


2番のりば小杉駅側のワンマンミラー。

2・3番のりば小杉駅側のワンマンミラーが見えるところから。


駐車場の手前の部分が工事中です。

前回工事中だった駐車場は出来上がっています。

ポストは今回、駐車場の手前の工事中のところにあったのですが、駅舎のそばに移動になっています。


駅舎の前。この後この部分が工事に入ります。

こちらも工事に入るロータリーの部分。

洪水の跡の碑。これも移動になります。

駅前の方向。

駅舎遠景。

駅前の道路。右にカーブする構造ですが、これもこの後変化します。



1番のりばのワンマンミラー。