ここでは南条駅の2021年〜2023年8月の3回分の様子をご紹介します。
2021年はこの区間の各駅に一通り行くことにしており、その分です。今回は駅を出て左側に少し進んでいます。
 
駅名標と駅舎。

2番のりばの2両用乗車位置案内の最後尾。

2番のりばの4両用乗車位置案内の最後尾。2両用と4両用は別々にあり、2両用の方が最後尾が後ろになるという変わった停車位置です。

階段付近の乗車位置案内。

2番のりばワンマン乗車位置案内の跡。

 
2番のりばのワンマンミラー。

2番のりば階段の裏にある出口標。
 
2番のりばの待合室。

2番のりばの王子保駅側。

2番のりばから見た1番のりば。

2番のりばの方面標。
 
 
階段から地下道へ。
 
 
2番のりばと1番のりばの分かれ目付近。
 
1番のりばへの階段。
 
 
1番のりばのワンマンミラー。

1番のりば湯尾駅側の乗車位置案内。
 
1番のりば王子保駅側の乗車位置案内。

1番のりば階段付近に置かれた除雪機。

業務用物品収受箱。

ワンマン乗車位置案内表示の跡。

 
改札口付近。
 
気づかなかったのですがこちらもトイレのようです。

古い階段。
 

窓口付近。この日は窓口が閉まっていましたが、窓口自体は閉鎖されていませんでした。

駅を出て右側を見たところ。
 
 

今回は駅を出て右側へ進んでみました。

南条駅へ戻ってきたところ。
2022年の分として1回撮ってあります。窓口閉鎖後ということになります。2番のりばのワンマンミラーが変わっていました。

縦型の駅名標。

1番のりば王子保駅側の乗車位置案内。

1番のりば2両編成の最前部。

1番のりば湯尾駅側の乗車位置案内。

1番のりばの方面標と番線標。
 
1番のりばのワンマンミラーは変更ありませんでした。

1番のりばから見た階段。
 
1番のりばへの階段。
 

窓口はこの年の3月末をもって閉鎖されていました。

券売機。
 
 
待合室の様子。
 

2番のりばへ。

 
2番のりばのワンマンミラーが「くもらーず」に変わっていました。

2番のりばの王子保駅側。
 
2番のりばの王子保駅側の乗車位置案内。
 
2番のりばの湯尾駅側の乗車位置案内。
●まとめ
1番のりば 王子保→1→4→湯尾→(2両は1〜2)
2番のりば 王子保←4←1←湯尾←(2両は赤の1〜2が別にあり、4両(白)の1よりも2両(赤)の1の方が湯尾駅側にある)

2番のりばの湯尾駅側。
2023年分として、三セク化の1年前〜半年前に各駅を一通り撮ることとしていたので、この時期に撮ってあります。

王子保方面を望む。

4両の停車位置標。

1番のりばの方面標。
 
1番のりばのワンマンミラーは変更がないようです。
 
 
1番のりばの階段。
 

改札付近の様子。

券売機。

道路を渡ったところから駅舎。
 

地下道の階段。

2番のりばの方面標。
 
2番のりばの線路側に古い縦型の駅名標があります。
 
2番のりばのワンマンミラーも変更がないようです。

縦型の駅名標。

湯尾方面を望む。

階段の裏側にあるベンチ。