ここでは越前武生駅からたけふ新駅に改称される前後の様子と、2024年にICOCA改札機が設置され利用が開始される前後の様子をご紹介します。また、2025年以降、その時の撮影枚数によってはこのページに追加する場合があります。
改称を約20日に前に控えていますが、お知らせが貼られた以外は特段変化はなさそうでした。
この時点では駅名標等はそのまま越前武生駅のままです。
横に足場がありますが、特に第一種駅名標とは関係がなかったようです。
駅入口の第一種駅名標など。
バス停もこの時点では変更がありません。
外から見た駅名標。
外から見たホームの様子。
路線図も変更がありません。
時刻表もそのままです。
駅名が変更される案内。
2・3番のりばの番線標。
ホームの様子。
車止め付近の様子。
2・3番のりばのワンマンミラー。
2・3番のりばから見た1番のりば。
改称を2日前に控えていますが、駅名標は既に「たけふ新」に変わっていました。他は特に変わっていませんでした。
改称2日前ですが、既に駅名標は「たけふ新」駅に変わっていました。
時刻表・路線図等は変更されていません。
駅舎の第一種駅名標はそのままです。
ただし、観光交流プラザが「たけふ新駅」と銘打っているため、混在状態になっています。
高速バスチケットセンターが越前たけふ駅の道の駅に移動するため観光交流プラザになるところ。
バス停は特に変化はありません。
駅前の案内図。
外から見た駅名標とホーム。
この日、越前武生駅からたけふ新駅に改称されました。
1番のりばの北府駅側。
1番のりばのワンマンミラー。
1番のりばの番線標。
1番のりばから見た2・3番のりばの番線標。
1番のりばから改札口へ。
時刻表・その下の路線図とも「たけふ新」になっていました。
券売機の路線図も「たけふ新」になっています。
観光交流プラザの前を通り外へ。
第一種駅名標も「たけふ新」に変わっています。
バス停も変更されました。
駅舎入口の様子。
記念きっぷの案内など。
外から見た駅名標。
こちらは二代前の「武生新」になっています。
こちらも二代前の「武生新」です。
JRの武生駅の前にあるこちらは「越前武生」でした。
2024年秋に福井鉄道・えちぜん鉄道でICOCA等が利用可能になりますが、既に設置がされていました。
設置が終わって未稼働の出場用ICOCA改札機。
同じく設置後未稼働の入場用ICOCA改札機。
券売機の横に置かれた未稼働のチャージ機。
10月11日よりICOCAの利用が可能になった直後の様子です。
番線標が点灯しているホームの様子。
稼働した出場用ICOCA改札機。
稼働した入場用ICOCA改札機。
ICOCA改札機とチャージ機。
稼働したICOCAチャージ機。
お祝いの胡蝶蘭とICOCAチャージ機・改札機。
チャージ機の横にはJR西日本テクシアさんからのお祝いの胡蝶蘭が置かれていました。
観光交流プラザの前の通路。