何となくコンパクトにまとまっているのに、乗降客が多そうなイメージのある駅です。駅前を見ていても、西鉄の最寄り駅が「朝倉街道」駅というのも含めて、歴史的にいろいろとあるところなのかなという感じがします。大都市近郊の駅という雰囲気もあります。


駅舎の隣には、踏切があります。

駅前の様子。県道が立体交差しています。

駅前のモニュメント。江戸時代の絵巻とのことです。

改札口の様子。このように、あまり広くないところにいろいろとある駅ですが、何となく大都市近郊ということが分かる駅です。

駅舎のすぐ隣のホームから撮った構内の様子。