2019年は加賀温泉駅を5回取材していますが、そのうち年の前半である6月まででは、2月と4月に取材をしております。その2回分をこちらでご紹介し、残り3回分は「2019年後半」として別ページでご紹介します。
2019年最初の取材です。新幹線工事も12月より進んでいます。普段は新幹線高架工事と仮設通路を見ていますが、駅舎と反対側の駐輪場・駐車場に変化がありましたので、そちらも撮ってあります。



1・2番のりばの動橋駅側。

1番のりば動橋駅側から。

駅舎があったあたりから。

いち早く橋桁ができた部分。ホームらしきものができはじめています。


1番のりば大聖寺駅側。

1番のりば大聖寺駅側からホームの中央の方向。

ホームから見た仮設通路。

仮設通路へ。

仮設通路の窓から。

カニ温泉の掲示がある付近。

休憩所までのところは、全体的にポスターが増えています。

休憩所。

もう一つの窓から。

休憩所を過ぎて、改札までの直線コースまではポスターが少なめです。

仮設通路の窓から高架工事を見たところ。

駅舎からアルプラザへの通路から見た高架工事。

反対側への通路へ。


反対側への通路から。

反対側への通路付近にある駐車場のところ。駐車場としては使用中止になり、何かを作っているようです。

駅舎と反対側にある駐輪場。この時点ではここにあります。この先、このあたりが「在来線新駅舎」として図面に書かれているところだと思われますので、変化があるようです。

駐輪場遠景。
仮設通路の「カニ温泉」として掲示されていたところは、「加賀ブロッコリー駅」に変わっていました。また、高架工事はさらに進んでいます。駅舎反対側の駐輪場だったところは更地に、駐車場だったところは駐輪場になっており、「在来線新駅舎」建設に向けて動き始めたようです。

駅舎があったところ。

仮設通路の方向。

同じく旧駅舎・仮設通路の付近。

先行してできている部分。


1番のりばの大聖寺駅側。

ホーム中央より動橋駅側へ。アルプラザの方向。

縦型駅名標と高架工事。

アルプラザを正面に見たところ。

1番のりばの動橋駅側。

ホーム中央付近。

仮設通路付近。

「カニ温泉駅」は「加賀ブロッコリー駅」になっていました。

そのブロッコリーは顔などが描かれています。

休憩所付近。

仮設通路の窓から。

改札への直線区間の手前。

仮設通路の窓から。

バスのりばから見た高架工事。

反対側への通路。

反対側への通路から見た両側。

反対側への通路。

駐輪場跡。おそらく「在来線新駅舎」となるところのようです。

通路を挟んだところが駐輪場となりました。

かつては作見駅前だったのですが、またここが在来線の駅前となるようです。

駅舎と反対側。

駐輪場がなくなったところ、横から。

駅舎への通路。

再度その通路を抜けてきたところ。

駅舎正面入口付近だったところ。

アルプラザへの通路から駅舎側。

アルプラザへの通路から、アルプラザの方向。

アルプラザ付近から。