丸岡駅の2022年及び2023年の2回分をご紹介します。この間も特に大きな変化はありません。駅舎の第一種駅名標のJRマークが遅くまで残った駅の一つとなってきています。
2022年の分としてこの年は1回だけ降りています。



2番のりばの春江駅側。この時点でも乗車位置案内6が残っています。

改めて乗車位置案内4で、4両編成の最後尾。

2番のりばのワンマンミラーは特に変化はありません。

2番のりばから見た1番のりばの跨線橋階段。

2番のりばに降りていくところ。

跨線橋内の様子。

1番のりばから跨線橋に上がっていくところ。

1番のりばから見た2番のりばの跨線橋階段。

1番のりばの停車位置案内4で、4両編成(及びかつては6両編成の)最後尾。



1番のりばの駅舎付近。


1番のりばの駅名標の裏は半分以上欠けていますが、保安サプライのシールが残っています。


1番のりばのワンマンミラー。

1番のりばの乗車位置案内1。
まとめ
1番のりば 芦原温泉 →4・・・1→春江
2番のりば 芦原温泉 ←1・・・・6←春江

1番のりばから見た駅の反対側。


窓口の様子。2022年2月28日をもって窓口が閉鎖されました。


駅舎内の様子。


「ごうちゃんギャラリー」の様子。

駅舎入口と第一種駅名標。

駅前の様子。


駅を出て右側へ。


踏切付近から。


駅舎と反対側から。


芦原温泉駅側の踏切付近より。

道路と線路の間のコンクリート部分の工事が行われています。



用水が暗渠になったところみながら進みます。

そのまま進み、右へ曲がります。


駅前の道を通り、丸岡駅へ近づいていくところ。
いくつかの駅の駅舎に付けられている第一種駅名標のJRマークが撤去されているので、この駅もどうなっているのかの確認のために降りています。その他撮っています。


駅舎内の様子。


ごうちゃんギャラリーの様子。入口のところにはひな人形が飾られています。

駅舎。第一種駅名標のJRマークは残っています。

1番のりばも方面標。

1番のりばのワンマンミラーは変化がないようです。

跨線橋内の様子。

2番のりばから見たホームの様子。
三セク化1年前から半年前までの間に各駅を降りている流れで、この年2回目になりますが降りています。第一種駅名標のJRマークはこの時点も残っています。

2番のりばの乗車位置案内6も残っています。

麦の刈り取りのあと、水が張られたようです。

2番のりばの上屋付近。

2番のりばから見た1番のりばの上屋。



跨線橋の様子。



1番のりばの様子。

駅舎内の様子。

第一種駅名標のJRマークは残っています。


駅の反対側から。麦が刈られたあと張られた水。

踏切付近から。

駅舎の春江駅側の駐輪場。