本線から多賀線が分岐する駅です。分岐した直後にホームがあるため、珍しい造りの構内になっています。ちょうど、富山地方鉄道の寺田駅を思い出すような構内の造りになっています。


構内の様子。分岐してからホームがあるため、2・3番のりばが変わった形をしています。

尼子・貴生川方面を望む。

スクリーン・多賀大社前方面を望む。この先で新幹線と交差します。

彦根口・米原方面を望む。

扇形になっているホームの中にある待合室。

ホームから見た駅舎の様子。

駅舎内の様子。

駅前の様子。

駅から少し歩いた町の中の様子。

町の中には大きな鳥居もあります。