2016年にえちぜん鉄道と福井鉄道の相互乗り入れで大きく変わった田原町駅ですが、かつては両社の線路は繋がっておらず、それぞれ1本ずつのホームがあるだけの駅でした。その時の様子をご紹介します。


駅入口。

えちぜん鉄道のホーム。

西別院・福井方面を望む。

ホームの背後にあった空間。

ホームの椅子や待合室など。

えちぜん鉄道と福井鉄道の連絡通路。

福井鉄道の駅名標。

福井鉄道のホーム。当時は高床電車が走っていたため、ホームも高くなっていました。

福井鉄道側はこの駅で行き止まりでした。

裁判所前(現:仁愛女子高校前)・武生新(現:越前武生)方面を望む。この駅の先で複線になっていました。

ホームの隅が駐輪場になっていました。

福井鉄道のホーム。

行き止まり部分を拡大したところ。

踏切付近から。

福井鉄道の行き止まり部分。

現在は福井鉄道側の入口となっているところは駐車場でした。

この当時、えちぜん鉄道と福井鉄道乗り継ぎ割引の実験が行われていました。

その時渡された乗り継ぎ証明書兼流動調査票。