この駅も越後湯沢方面のホームはトンネルの中にあります。ただし、この駅の場合は新清水トンネルに入ったすぐにあるため、地下深く潜らずにホームへ行き着くことができます。そういう安心感もあり、また、土合駅のように訪れる人も多くないため、落ち着いた雰囲気でトンネルの中の駅を楽しむことができます。また、ループ線を眺めることもできます。


水上方面のホームの様子。

水上方面を望む。越後湯沢方面の線路は、この駅の直前で新清水トンネルに入ります。

写真左側、越後湯沢方面の線路が、新清水トンネルに入るところ。このトンネルの中にホームがあります。

駅前付近の道路の様子。

水上方面のホームの先端から見た越後湯沢方面。ループ線が見えます。

町の近く、橋の下から見上げたループ線の様子。

駅舎内の様子。広い駅舎です。

改札口の様子。独特な雰囲気です。まっすぐ行くと水上方面の地上ホーム、右に曲がると越後湯沢方面のトンネル内ホームです。

トンネル内ホームへの通路。

越後湯沢方面のトンネル内ホームからみた水上方面。

越後湯沢方面のホームの様子。

トンネルの照明が当たるところで、出入り口に近いところは緑色になっています。一部の植物が生活できる環境のようです。