ここでは第三セクターに移行された、北陸新幹線開業日のえちごトキめき鉄道日本海ひすいラインの糸魚川駅の様子をご紹介します。なお、新幹線糸魚川駅の様子は北陸新幹線糸魚川駅のページ内に掲載しています。そこでは一部、当ページと同一角度から撮った画像を使用しています。また、この内容は本来、えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン 糸魚川駅のページで掲載する予定でしたが、そのページの画像枚数が多くなったため、付録ページとして扱うことにしました。従いまして、このページでは画像枚数はそれほど多くありません。


ホームの様子。列車を待つ人は多くは見えませんが、実は当日、格安のフリーきっぷが発売されたこともあり、積み残しが出るほどの盛況ぶりでした。

装飾がされた2・3番のりば。

2・3番のりばから見た1番。この日から特急列車が発着しなくなりました。

両社のマスコットが書かれたもの。

この日からお目見えした駅名標。

時刻表はこの日からJR西日本と大きく異なるデザインのものになりました。JR東日本の一部と同じ会社になったことを実感した瞬間でした。

この時点で、特急列車の乗車位置案内は一部残っていました。

JRマークが隠された駅名標。

2・3番のりばの先端(梶屋敷駅側)には駅名標がありましたが、ここもJRマークが隠されています。

先端から見たホーム。

2・3番のりばから見た梶屋敷・直江津方面。

改札内にもこのように両社のマスコットが書かれていました。

日本海口の階段を昇っていったところ。この日からここの案内も変わりました。

開業イベントが行われている駅前。