国道も近く、駅の反対側には多くの車が通ります。木造の駅舎が残る駅です。駅周辺は国道から入ったところにある集落ですが、廃校・廃商店などもあり、かつて賑やかだったことが偲ばれる場所です。隣の浦幌駅まで距離があり、その間に常豊信号場があります。


ホームの様子。

厚内・白糠方面を望む。

浦幌・帯広方面を望む。

跨線橋から見た浦幌・帯広方面。

跨線橋から見た厚内・白糠方面。

停車中の列車。

反対側のホームから見た駅舎。

駅舎と反対側を通る国道。

ホームの駅舎付近。

改札口相当の部分。

駅舎内の様子。

同じく駅舎内。

待合所の様子。

跨線橋から見た駅前。小学校跡があります。

駅前の様子。

少し坂になっているので、その下から見た駅舎。

道路の反対側から見た駅舎。

駅前付近の町の様子。

駅近くにある1982年(1983年と書いてあるサイトもあり)に閉校した上厚内小学校跡。今は「上厚内会館」となっています。

駅前にある商店の跡。

駅入口は2箇所あるためもう1箇所に入口。

駅前の通り。

踏切を渡り、集落への入口。

踏切付近から見た上厚内駅

その踏切付近から見た厚内・白糠方面。

国道と駅の方向。