池田町の中にあって、池田町の中心部とは利別川を挟んだところにありますが、駅の近くにある「池田町発祥の地」の碑の通り、古くや役場が置かれたところのようです。島式ホームで交換ができる形の駅です。


ホームの様子。

幕別・帯広方面を望む。

池田・白糠方面を望む。


ホームから見た様子。第六野戦航空修理廠への軍用専用線跡が見えます。



幕別方面のワンマンミラー。


池田方面のワンマンミラー。こちらは「くもらーず」が使われています。

滝川方面のワンマン乗車位置案内。

構内踏切の警報装置。


ホームから見た駅舎。

ホームの方面標。

池田駅側から見たホームの様子。


構内踏切を渡ります。

構内踏切を渡った跡、駅舎へ進むところ。

改札口の様子。

駅舎沿いから見た池田方面。

池田駅側から見た改札口の方向。

改札口付近から見たホーム。



駅舎内の様子。

駅前の様子。

第一種駅名標を見上げたところ。

駅舎入口付近の様子。

それぞれの角度から見た駅舎。

駐輪場。

駅舎横から見たホームの様子。

駅横から見た駅前広場。

少しだけ駅を出て右側に進み、戻ります。

駅を出て左側に進みます。

陸橋があるので進みます。

陸橋から見おろした利別駅。

少し進み、駅の反対側から見ることを試みますが、逆光の影響もありうまく見えません。

陸橋から見た駅の方向。

陸橋を降りていって、道道に出ます。

池田市街地方面へ進みます。利別バス停が駅と少し離れたところにあります。

利別郵便局。

大通という通称のようです。

さらに池田市街地方面へ進みます。



利別川とそこに架かる池田大橋。ここをわたってしまうと池田駅の方が近くなってしまうので、一旦川面が見えるところまで進み、引き返します。

利別駅に戻ります。


先ほどの陸橋から降りてきたところにある「池田町発祥の地」。最初に役場が置かれたのはここのようです。

駅の方に向かって進みます。

大型食料品店があるところを曲がります。


利別駅に向かう広い直線道路。ありがちな「利別停車場線」ではなく、先ほどの通称「大通」、帯広浦幌線の一部のようです。

利別駅に戻ってきました。


利別川まで行っている間に夜が近づいています。