国道沿いの少し狭いところにあり、贄川宿としての町並みはもう少し木曽平沢側にあるようです。ここでは時間の関係で駅付近のみのご紹介とします。駅前には関所亭という飲食店だった建物があり、2023年現在、再生が試みられているようです。(2024年1月に再オープンしたようです。)


ホームの様子。

日出塩・塩尻方面を望む。

木曽平沢・木曽福島方面を望む。


2番線の待合室の様子。

かつて3番線だったところ。

2番線の乗車位置案内。

2番線から見た駅舎。


2番線のワンマンミラー。

2番線の木曽平沢駅側。

2番線の跨線橋下からみた様子。


2番線側の跨線橋階段とそこから見たホームの様子。

跨線橋内の様子。

跨線橋から見た様子。


1番線側の跨線橋階段と、そこから見たホームの様子。

跨線橋階段付近から見た2番線とその先の様子。


1番線のワンマンミラー。

跨線橋の下から。

1番線の横にある建物の軒先にも資産標がありました。

1番線の日出塩駅側。



ホームの駅舎付近の様子。

1番線の木曽平沢駅側。

1番線の乗車位置案内。

名所案内と改札付近。



駅舎内の様子。


駅舎入口付近の様子。

駅舎の様子。


関所亭という飲食店跡。地元の方々により再生プロジェクトが始動し、フリーマーケットなども行われ、2024年に復活したようです。

トイレの建物。

駅前の様子。

道を渡ったところにあるバス停。

道を渡ったところから見た駅舎。

駅舎を見おろしたところ。

その小高いところから見た木曽平沢駅側。

少し日出塩駅側に進むと坂があります。

その坂から見た贄川駅。

駅の方へ戻ります。

駅に戻ってきました。