かつては行き違いのできた駅のようですが、今ではその設備が撤去されています。といいましても、その時「改札内」として使われていた跨線橋が、実は今は「改札外」として活躍していたりと。よく見ると面白い駅かも知れません。


構内の様子。右側にあるホームが現在使われていないホームです。

大楽毛方面を望む。ここから大楽毛までの間、かなり距離があり、東庶路信号所もあるようです。

使われていないホームに残っている駅名標。

跨線橋。ホームということで向こう側に渡ることはなくなっても、向こう側にすんでいらっしゃる方がこちらへ来るために、改札外ということになると思いますが跨線橋が残されています。

駅前の様子。国道沿いです。