のと鉄道の本社があるなど、のと鉄道の拠点となる駅。勇壮な「あばれ祭」も行われる地域です。個人的な思い出としては、国鉄時代、列車が着くたびに女性の駅員さんが「うしつーうしつー」とアナウンスしていた印象が強いです。道路を介して、柳田村や輪島市町野地区とも繋がっており、奥能登の拠点となるところです。


駅舎の中。のと鉄道直営の売店もあります。

国鉄時代の駅名標が残っています。

構内の様子。左右にのと鉄道の会社関係の建物があります。

松波・蛸島方面を望む。海のそばの町を眺め、すぐにトンネルに入ります。ここから羽根駅まで9個もトンネルがあります。

のと鉄道旅行センターの広告。宇出津駅の他、珠洲駅・穴水駅にも旅行センターがあります。