富山県との県境近くにある駅で、また、海のそばにある駅でもあります。この先トンネルに入る関係上、集落からは若干離れています。ここから富山県内までは穏やかな地形が繋がっていますが、この先、糸魚川方面へは親不知・子不知の難所が控えています。


ホームの様子。

越中宮崎・富山方面を望む。

親不知・糸魚川方面を望む。

ホームの列車が停まる付近の様子。

この駅にはレンガ倉庫が残っています。

ホームから見た海の様子。

この駅のホームは低いため、ステップのある普通列車であってもかなり段差があります。

ホームから見た駅舎の様子。

改札から見た駅舎。

改札から見たホームの様子。

駅舎内の様子。

駅舎内に掲げられた観光案内図。

駅前の様子。

駅前から見た富山県側。こちらの地形は穏やかです。

駅前から見た糸魚川市街地側。こちらは難所を控えています。

近くの陸橋から見た市振駅。

その陸橋から見た集落の方向。国道8号線から分岐した道です。

集落の中にある市振漁港。

海の方向から見た市振駅。ホームから見える壁の向こうはテトラポットが並んでいます。

【この写真のみ当初取材2002年7月の様子】かつては富山県側から路線バスが乗り入れていました。