思いつき!

19 平面乗換だけで九州へ?


区間全駅ネットワーク(サイトのトップ)思いつき!(コーナーのトップ)
2001.11.18

●はじめに

 階段・エスカレーターを使わない乗換でどこまで行けるか!。これを思いついたのが、先日の岡山方面へ行った帰りなんです。京都駅での新快速から湖西線への乗換、同じホーム反対側の列車だったんですね。その後近江今津での乗り換えは、階段を使ったんですが、福井駅での乗換も、同じ平面でできてしまったんです。

 そこでふと思ったのが、平面乗換だけでどこまで行けてしまうのだろうかということ。ということでシュミレーションしてみたいと思います。

●条件

 時刻表は2001年10月のもの(コンパス時刻表)を使用します。「のりば」については、1.方面別に決まり切っているもの(例:長浜駅、小松駅、その他多数)→2.そのコンパス時刻表に載っているもの→3.インターネット等で調査可能なもの→4.2001年3月号のJTB時刻表に載っているもの、という優先順位で考えました。それでも分からないものは、乗換の対象としないことにします。

 金沢駅を0:00以降に出発して、九州方面へ向かうものとします。

 乗換は、同じのりば、または平面移動で乗り換えできるのりばでの乗換とします。(ということは、例えば新庄駅みたいに1〜5番線、階段ナシで続いているものはすべてののりばが対象となるんです。高松(四国)駅のような、階段なしの頭端式ホームもすべて対象となりますね。

 ということで、金沢駅のホームへ行くために、階段・エスカレータを使ったら、今度は到着駅まで使わないということになります。

 使用列車は、普通・快速・新快速・急行・特急などいずれも可とします。また、ダイヤは平日ダイヤとします。

●思考パターン

 ということは、新幹線に乗るためには立体乗換が伴うということで対象外なんですね。ずっと在来線。

 また、雷鳥などで京都・新大阪・大阪へ着くと、その後、新快速へ乗り換えるために必ず立体移動が伴うので、この乗換も使えないですね。ということで、やってみましょう。

●北陸本線・関西圏

 なんやかんやと、早く出るなら「きたぐに」に限ります。本当は敦賀で降りて普通列車に乗り換え、長浜まで行き、この駅で平面乗換(2番のりば→3番のりば)というのが、この遊びでの面白いところなのかも知れません。ちなみに、「きたぐに」で長浜まで行くと1番のりばに着くので、その後平面乗換ができません。とりあえずここは米原まで行ってしまいましょう。5時20分、2番のりばの到着。

 そのあと乗る列車は、3番のりばから5時34分発の普通列車姫路行きでもいいんですが、どうせ姫路へ着いたら結果が同じなので6時21分発の網干行き新快速に乗ります。

 これで英賀保まで行きます。姫路駅では多分、6番のりばに着いて、隣の7番のりばから岡山行きの普通列車が発車する、という予測なんですが、ひょっとしたら別のホームかも知れません。これでは困ります。そこで英賀保なら、網干行き列車で降りた同じホームに待っていると、岡山方面の列車が来るはずです。ということで英賀保で降りましょう。

 【金沢】3:13発−(急行きたぐに)→【米原】5:20着(2)、6:21発(3)−(新快速)→【英賀保】8:59着

●山陽本線

 ということで、英賀保まで来ると次の岡山方面行きは9:06。でもこれは岡山止まりです。手元の資料では岡山駅、どのホームに到着するか分からないので、網干10:08まで待ちましょう。これは三原行きです。ただ、三原まで行くと、4番のりば→2番のりばという乗換になったはず。そうなると困るので、三原の前で、広島方面へ行く列車に乗り換えておきます。尾道ぐらいがいいでしょうか。

 【英賀保】8:59着、10:08発−(普通)→【尾道】(庭瀬以降なら平面乗換ができればどの駅でも可)12:48着

 一応尾道にしておきます。12:48に着いて、すぐに12:57の「山陽シティーライナー」岩国行きがあります。西条−広島間快速というやつですね。これで岩国まで行ってしまうと、また岩国駅で立体移動のおそれが…。確かこの駅、このパターンの乗換の場合、隣のホームでの乗換で大丈夫だったような記憶があるんですが、大事をとって、この駅で乗り換えないことにします。例えば宮島口で降りましょうか。

 【尾道】12:48着、12:57発−(快速)→【宮島口】14:42着

 その後のことを考えると、宮島口発14:53、15:04、15:15は岩国止まり。そのあと15:23は小郡行きなんですが、小郡での乗換でどうなるか分かりません。ということで、15:51発。これは下関行きなのでとりあえずこれにしましょうか。

 【宮島口】15:51発−(普通)→【下関】19:29着

●ところが…

 その後なんです。この下関止まりの普通列車、何番のりばに到着するのか…。多分、折り返し列車から見ると、6番・7番のりばのはずなんです。九州方面は8番・9番のりばが多いんですけど、例えばその後の20時10分発中津行きは7番のりば。多分、現地へ行ってみるとどの列車かには平面乗換で大丈夫だと思うんですけど、とりあえず、確実なことを書いておきましょう。

 先ほどの宮島口発の分、これを下関ではなく、例えば長府にしておきます。そして、小郡から九州方面直通の列車を待ちましょう。

 【宮島口】15:51発−(普通)→【長府】19:43着、22時55分発→福間行き普通列車。

 長府で恐ろしいことになっていますね…。

●福間行きの普通列車の後は…

 ということで長い時間待って、ようやく九州へ渡ることができました。現実でこういうことをするなら、階段を使わずに駅舎の外へ出ることができる駅で降りて、遊ぶとよいでしょう(?)。

 とりあえず、博多を目指すなら…

 【長府】22:55発−(普通)→【東福間】0:16着、0:36発−(普通)→【博多】1:03着、【南福岡】1:14着。

 東福間で乗り換えた理由は分かりますね。平面乗換です。こうやって、博多・南福岡まで着くことができました。

 ところが、こういうこともできるんですね。

【長府】22:55発−(普通)→【小倉】23:23着(7番のりば)、23:50発(7番のりば)−(特急ドリームにちりん)→【宮崎空港】7:11着

 せっかくですので、宮崎から先へ行ってみますか…。

 ところが、JR九州のWebサイトはのりばが分からないんです。ということで、確実な駅で乗り換えることにしましょう。

 【小倉】23:50発−(特急ドリームにちりん)→【延岡・南延岡・門川・日向市・都濃・高鍋・佐土原のいずれかの駅】例:佐土原 6:32着、9:00発−(普通)→【清武 都城 西都城のいずれかの駅】例:都城 10:19着、10:29発−(特急きりしま3号)→【西鹿児島】11:46着 ただし、これ以降も考えるなら

−(特急きりしま3号)→【国分・隼人・加治木のいずれかの駅】例:加治木 11:21着、11:51発−(普通)→【伊集院】12:52… 例えばその前の駅で乗り換えて、普通列車や「つばめ」に乗り継ぐと、おそらく博多までは行けるはず…。

●もうちょっと金沢発を遅くできないでしょうか。その1

 結局長時間待つということになるんです。特に長府で。金沢発6:24の普通列車で乗り継いでいっても、平面乗換を気にせず乗り継いでいくと、すでにこの長府での待ち時間の間に追い越してしまうことになるんです。ということもあり、とりあえず、金沢6:24発の列車でやってみましょう。

 【金沢】6:24発−(普通)→【長浜】10:00着、10:13発−(新快速)、この乗換は平面移動なので大丈夫なんですが、このまま姫路まで行くと、姫路駅では確実に立体移動になるので(4番のりば到着→7番のりばが三原行き)、先に先ほどのように英賀保まで行くことを考えます。姫路より前から、網干まで行く普通列車に乗り換えるということです。すると、加古川だと新快速待避でどのホームで乗換になるか分かりません。明石・西明石は新快速→普通列車の乗り継ぎが別ホームだったと思います。そうなると神戸・三宮での乗り換えになりますね。時刻を見ていると大阪でもよいということになりました、大阪で5番のりばでの乗換ができるので

 −(新快速)→【大阪】11:44着、11:51発−(普通)→【英賀保】13:28着、14:08発−(普通)→【尾道】16:48着、17:28発−(快速)→【例えば柳井港】20:10着、20:40発−(普通)→【小郡】22:00着、22:02発−(普通福間行き)→

 ということで、平面乗換にこだわるために所々でロスがありますが、小郡で平面乗換が実現するならこれでもいいんですが…。(これの折り返し列車であろうと思われる22:08の柳井行きが、5番のりば。福間行きは6番のりばで、別ホームになります。ただし、2分の乗換ということは同一ホームの可能性も高いですし…)

●もうちょっと金沢発を遅くできないでしょうか。その2

 ということで、とりあえずその1は放棄しておいて、その2。こういうこともできるようです。

 【金沢】6:14着−(特急雷鳥4号)→【大阪】9:05着(2番のりば)、9:33発(1番のりば)−(特急はまかぜ1号)→【姫路】10:40着(7番のりば)、11:04発(6または7番のりば)−(普通)→【尾道】13:47着、13:57発−(普通)→【宮島口】15:41着、15:51発−(普通)→【長府】19:13着

 以下、同じなんです。大阪駅と姫路駅、こういう平面乗換もあったんですね。それと、広島−下関間、平面乗換だけで考えるとそんなに接続がよくないんで、ご注意ください。(別に注意する必要もないですけど…)

●バリエーション

 となると、待ち時間が多い駅があります。とりあえず平面乗換なら、待合室から駅の外へ出てもよいという解釈で、1番のりばに到着する駅で適当に遊んでみるのもよいでしょう。例えば尾道はそのまま広島方面へ向かう限り、階段を使わずに外へ出ることができますし…。

●まとめ

 一応、こうやってまとめておきます。

 【金沢】6:14着−(特急雷鳥4号)→【大阪】9:05着(2番のりば)、9:33発(1番のりば)−(特急はまかぜ1号)→【姫路】10:40着(7番のりば)、11:04発(6または7番のりば)−(普通)→【尾道】13:47着、13:57発−(普通)→【宮島口】15:41着、15:51発−(普通)→【長府】19:13着 22:55発−(普通)→【東福間】0:16着、0:36発−(普通)→【博多】1:03着、【南福岡】1:14着。

 または、【長府】22:55発−(普通)→【小倉】23:23着(7番のりば)、23:50発(7番のりば)−(特急ドリームにちりん)→【延岡・南延岡・門川・日向市・都濃・高鍋・佐土原のいずれかの駅】例:佐土原 6:32着、9:00発−(普通)→【清武 都城 西都城のいずれかの駅】例:都城 10:19着、10:29発−(特急きりしま3号)→【西鹿児島】11:46着  

 ただし、時間帯によっては

 【金沢】6:24発−(普通)→【長浜】10:00着、10:13発−(新快速)→【大阪】11:44着、11:51発−(普通)→【英賀保】13:28着、14:08発−(普通)→【尾道】16:48着、17:28発−(快速)→【例えば柳井港】20:10着

 という乗り継ぎが平面乗換の「王道」であるということを付け加えておきましょう。

 

●おわりに

 ということで、本当は【金沢】−(特急)→【武生】−(普通)→【長浜】という乗換でちょっと時間を稼いで、あとは新快速・普通で博多まで行けるだろう、という考えで始めたんですが、やってみると結構いろいろな接続事情(特殊ですね〜)にぶちあたりまして。意外と雷鳥−はまかぜ−三原行き普通という接続が平面乗換上、面白い位置を占めていることが分かったりと…。

 とりあえず、西鹿児島まで着いてしまったんで、いいことにしましょう。他の地域のシュミレーション、やりませんけど、例えば金沢→急行能登→上野駅の頭端式ホーム→スーパーひたち、で仙台まで楽々行けたり、トワイライトエクスプレス、日本海を使って、途中駅での乗換で調整すれば、稚内だって行ける可能性があるんですよね。まあ、遊びとして、九州を目指すのが面白かったと思います。(あえて九州夜行を使いませんでしたし…)


区間全駅ネットワーク(サイトのトップ)思いつき!(コーナーのトップ)