あいの風とやま鉄道
福岡駅前から国道8号線の間の整備が進んでいましたが、今度は福岡駅前広場が整備されるようです。ここでは2021年7月と9月の様子をご紹介します。
福岡駅前の整備が始まりました。駅舎を出たところで囲いがされています。また、駅前の食堂は8号線沿いに移転していました。また、他駅同様ワンマンミラーもご紹介します。


2番のりば西高岡駅側のワンマンミラー。


上屋付近の様子。


3番のりばのワンマンミラー。

跨線橋の下。資材が置かれていました。

2・3番のりば側の跨線橋の階段。


2番のりば石動駅側のワンマンミラー。

跨線橋内の様子。

1番のりば側の階段。


1番のりばのワンマンミラー。


駅舎から出たところには囲いがされていました。


囲いと駅舎。この段階では本格的には工事が始まっていませんでした。

ここにあった食堂は移転していました。


工事が始まった様子を向かって右側から。

移転した、駅前にあった食堂。


駅を出て右側から。

8号線に出てきたところ。

橋から見た福岡駅と8号線。


正面から見た福岡駅と完成予想図。
駅舎から見て右側半分がロータリーとして使用されていて、左側は囲われて工事中でした。

跨線橋から見た駅前。舗装はされていませんが、新たな駅前広場の形が見えています。

駅舎から見て左側は囲いがされています。



駅舎から見て右側はロータリーとして使われています。

工事部分の前から8号線の方向。


正面から工事部分を見たところ。

駅舎から見て右側の川沿いから。

国道8号線から。

8号線付近から駅の方向。


駅を背にして左側から駅舎の方向へまわっていきます。


左側の工事中のところ。舗装はされていませんが、形ができています。


駅左側の囲い。

2階部分は新型コロナウイルスの影響により閉館中でした。

また、券売機横から入っていくスペースも閉館中でした。

その出入口から見た様子。

待合室にあった案内所は「にぎわい交流館」に移転しました。