あいの風とやま鉄道
2021年の9月〜12月です。城端線3両ワンマン運転開始のためのワンマンミラーの変更の他、3・4番のりばの高岡やぶなみ駅側の上屋が一部撤去されています。
2番のりばに「くもらーず」が取り付けられました。また、城端線から富山方面へ直通する列車の停車位置が一部変わるようです。


2番のりばの新高岡駅側のワンマンミラー。3両対応のため、「くもらーず」が付けられています。


1番のりばのこの位置のワンマンミラーに今まで気づきませんでしたら、新しいものではなさそうです。

時刻表と1番のりばのモニター。

前回、ここまで撮らなかったので、1・2両の位置のワンマンミラーの裏側のシールの一例。

1・2番のりばの新高岡駅側のワンマンミラーそれぞれ。


城端線から富山方面へ直通する列車の新しい乗車位置案内。

その乗車位置が変わる案内。

城端線のICカード利用区間の案内。

3番のりばのワンマンミラー。2番のりばに「くもらーず」が取り付けられたことにより、同じコンセプトで作られている「みえ〜る」と「くもらーず」が一度に見ることができます。

アドニスビル取壊後の場所にはマンションの建設が始まりました。
毎回見ている位置からの様子と、7番のりば2両の位置のワンマンミラーです。

駅前の様子。

南口を見おろしたところ。

改札の前の天井。

7番のりばへ。

7番のりばの越中中川駅側の柵にも「立入禁止」の表示があります。

7番のりば2両の位置のワンマンミラー。

7番のりば1両の位置のワンマンミラー。
マンション建設中の様子や、その他撮ってあります。

万葉線のホームから見た赤い列車たち。

アドニスビル跡のマンション建設中の様子。

4番のりばから見た5番のりばの一部。

貨物駅併設の頃の名残か、「20両」と書かれた表示があります。

また、226.5キロの表示も書かれています。
3・4番のりばの上屋の高岡やぶなみ駅側が一部撤去されていて、その工事中の様子です。

3・4番のりばの高岡やぶなみ駅側。上屋の一部が骨だけになっています。

3・4番のりばの高岡やぶなみ駅側柵の手前。

3・4番のりばの高岡やぶなみ駅側、柵の先を見たところ。

3・4番のりばの高岡やぶなみ駅側、柵付近から。

5・6番のりばから見た3・4番のりばの高岡やぶなみ駅側の上屋一部撤去工事。


念のため、他の先端部分を見てみましたが、特に変化はなさそうです。

5・6番のりばの階段付近。

越中大門駅側の上屋を上から見たところ。

2階にあったATMのうち、北陸銀行の分が撤去されていました。確かに、近くに支店(出張所)があります。

マンション建設中のところ。
3・4番のりばの高岡やぶなみ駅側上屋の一部撤去が終わり、違和感がなくなっていました。その他、2021年最後として撮ってきてあります。

3・4番のりばの高岡やぶなみ駅側。

柵の手前まで。特に、もともと上屋があったことを知らなければ違和感がありません。

上屋の先端となったところを振り返ったところ。

5・6番のりば

3・4番のりばの越中大門駅側。


新たに整列用のラインが付けられたようです。3・4番のりばのもの。

5・6番のりばの整列用のライン。

5・6番のりばの高岡やぶなみ駅側。

駅前の様子とマンション建設中のところ。

南口を見おろしたところ。

南口から見た自由通路(万葉ロード)。

改札口の様子。

改札内の様子。