あいの風とやま鉄道
ここでは2023年10月3回分の内の最終の1回分と11月の2回分をご紹介します。エレベーター跨線橋内の北口・階段室に繋がる側の壁にも変化があり、変化はエレベーター跨線橋内にも及び始めました。
北口と従来のエレベーター跨線橋を繋ぐ跨線橋部分ができていました。北口・階段室とも覆いがされていて、工事が進んでいます。




2・3番のりばから見た北口の方向。エレベーター跨線橋と北口を繋ぐ部分ができていました。

エレベーター跨線橋から見た北口。通路となる部分が見えます。


エレベーター跨線橋内の階段付近と2・3番のりばの富山駅側。

エレベーター跨線橋内。よく見ると壁の上の方が空いています。次回詳しく見ます。

エレベーター跨線橋内から見た南口階段室工事。

1番のりばから見た階段室の工事。


階段の跨線橋から見た北口の方向。

南口から見た階段室建設中の様子。

踏切付近より。北口からの跨線橋部分が見えています。

北口の方へ。



北口建設中の様子。



公園から見た北口建設中の様子。


会社のビル建設中の様子とそのあたりから見た北口建設中の様子。

姉倉比賣神社の横から。
よく見ると前回からですが、エレベーター跨線橋の階段室側に続く壁に変化がありました。また、全体的に工事が進んでいる感じがしました。

2・3番のりばから見た南口の階段室工事のところ。




2・3番のりばから見た北口の方向。

エレベーター入口付近から。

エレベーター跨線橋内から見た北口建設中の様子。


エレベーター跨線橋内から見た階段。今のところ手すりに案内はなさそうです。

エレベーター跨線橋から見た両方向。

エレベーター跨線橋内の様子。

階段室に繋がる側の壁が前回より上の部分が空いています。

エレベーター跨線橋内から見た階段室の工事。

1番のりばから見た階段室の工事。

階段跨線橋から見た北口の工事。

1番のりばから見た2・3番のりばの富山駅側。

南口から見た階段室建設中の様子。

踏切付近から。北口の工事が進んでいます。

北口の方へ。



北口建設中の様子。

北口の住宅建設中の様子。
南口の階段室側に続き、北口側もエレベーター跨線橋の壁の上の方が空きました。覆いの中に入って分かりにくくなっていますが、工事が進んでいる雰囲気があります。





2・3番のりばから見た北口の方向。

2・3番のりばのエレベーター入口付近から。

エレベーター跨線橋内から見た北口の工事。


エレベーター跨線橋内の階段付近。北口に続く側の壁が破られ、上の部分が空いています。

エレベーター跨線橋内から見た2・3番のりばの富山駅側。

エレベーター跨線橋内の様子。

階段室側も上の方が空いています。

エレベーター跨線橋内から見た階段室の工事。外壁ができてきています。

1番のりばから見た階段室の工事。

階段跨線橋とそこから見た北口。

1番のりばから見た2・3番のりばの富山駅側。

南口の階段室工事。

北口の方へ。




北口建設中の様子。

北口の住宅建設中のところ。

北口の会社のビル建設中の様子。