 あいの風とやま鉄道
 あいの風とやま鉄道
3月28日の東口開業に向けて工事が進んでいます。ここでは1月・2月の様子をご紹介します。
東口の建物の足場が取れて、建物の形が見えてきました。
 
 

1番のりばから見た2・3番のりばと東口。
 
 

跨線橋から見た東口。
 
 
 
 
 
 
2・3番のりばから見た東口と東口広場。

1番のりばのレンガ小屋。
 
 
東口側へ回るために、富山駅側へ。
 
 
富山駅側から見た東口。
 
 
東口の建物正面。

東口正面の道路を作っているところ。

東口側から見た駅舎。
 
 
水橋駅側から見た東口の建物。
 
 
工事の標示と完成予想図。

西口となる駅舎と建設中の東口の建物。

運動公園広場駐車場の表示。

水橋駅側の踏切と、そこに建設中の陸橋。こちらもあとしばらくで出来上がります。
それぞれ工事が進んでいます。東口の駐輪場となるところも見えてきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
2・3番のりばからみた東口建物建設中のところと東口広場建設中のところ。
 
 
 
 

跨線橋から見た東口と接続部分。

東口との接続部分から見た駅舎の方向。

手すりの出口の案内。こちらは仮のもので、東口開業後に変わります。

1番のりば側から見た東口の方向。

1番のりば側の手すりの案内。こちらも仮のものです。
 
 
 
 
1番のりばから見た東口と広場建設中のところ。この日は立山連峰がきれいでした。
 
 

駅舎側・富山駅側から。
 
 
東口の建物、富山駅側から。

やや正面から。

正面の道路。

駅舎を反対側から。

駐輪場ができるところで、各柱の基礎。

東口の建物遠景。
前回から2週間程度ですが、東口の駅前広場などの整備が進んでいるようです。今回は東口正面の道路の反対側にも行ってみました。

1番のりばから。
 
 
 
 
跨線橋内の様子。
 
 
 
 
 
 
 
 
2・3番のりばから見た東口の様子。
 
 
 
 
2・3番のりばの富山駅側のワンマンミラー。

1番のりばの跨線橋階段。

1番のりばに面した倉庫。

 
 
1番のりばから見た東口。

改札口。

駅舎を斜めから。

富山駅側へ。

 
 
東口を富山駅側から。

東口を正面から。
 
 
東口の階段。

反対側から見た駅舎の方向。

東口正面の道路。
 
 
駐輪場を建設中のところ。

両側の駅舎が見えるところから。

工事の現場事務所。

東口正面の道路。今回はテニスコートを挟んだ向こう側に来てみました。東口が遠方に見えます。
 
 
 
 
その、テニスコートを挟んだところ、東口正面の道路に繋がるところから。