2023年5月〜12月の様子です。春の間は大きな変化はありませんでしたが、その後改札口の移動に向けて待合室の形状が変わって通路幅が確保され、そして12月には新しい仮説改札口が見えるようになりました。
しばらくの間大きな変化がなく、久しぶりに改札内に入りました。
各ホームの入口から改札口の方を見る形でかつての線路跡。
その反対側、各ホームの入口。
2番のりばの横から見た高架建設中のところ。
2・4番のりばの様子。
1番のりばの番線標。
改札口前から少し様子を見ています。
改札口の前から見た改札内。
案内に付けられた手荷物回送サービスの案内。
発車標とアルペンルートの発券機。
このあたりまでは特段目立った変化がありませんでした。今回は改札内から見ています。
改札口から入ったところ。
1番のりばから3番のりばへ進みます。3番のりばにも停車中です。
3番のりばの先から見た高架建設中のところ。
3番のりばから1番のりばの方へ戻ります。
1・3番のりばへの通路。
1番のりば側入口と2番のりば側入口の間。
2・4番のりばへの通路。
2・4番のりばの入口。
2番のりばの横から見た高架建設中のところ。
1・3番のりばへの通路とそこにある駅名標。
工事の流れで一旦待合室が使用中止になり、駅に入ってすぐの店舗跡が待合室となるようです。その直前(2日前)の様子です。
電鉄富山駅に入ってすぐのところの店舗跡が待合室になる旨の案内が貼られていました。
改札前の様子。
待合室内の様子。
待合室内にあった越中そばの跡。
新しい待合室に移転し、従来の待合室は囲いがされました。
待合室だったところは囲いがされてしまいました。
仮待合室を外から。
手荷物回送サービスの案内が付いたものを裏面からも併せて。
1番のりば側通路に、この後仮設改札口となるための囲いがされました。次の段階に向けて工事が進んでいます。
改札口の前。
囲いがされた旧待合室。
トイレへ向かう通路になり、狭くなったためミラーが付けられました。
トイレのある近くから見た改札内。
改札から入って2・4番のりばの方へ。
2番のりばの横から見た高架建設中のところ。
2番のりば入口付近から見た1番のりば。
2番のりばの駅名標。
2番のりばから4番のりばへ。
4番のりばの端から見た高架建設中のところ。
4番のりばのワンマンミラー。
旧3番のりばのワンマンミラー。
1番のりばから3番のりばへ。
3番のりばの先端から見た高架建設中のところ。
1番のりばの端に囲いがされました。ここがこの後仮設改札口になるところです。
改札口付近から。
今回は改札内へ入らずに、外からこの先仮設改札口となるところを見ています。
仮設待合室を外から。
改札口の前から。
囲いがされた待合室。
トイレの前付近から。この後仮設改札口の入口となるところ。
同じところから見た改札内。
トイレの前付近から見たその先の通路。
待合室の囲いがされたところから見た改札口の方向。
駅入口から見た南口のビル。
工事中だった待合室の囲いが取れていました。少し狭くなった待合室を見ることができました。
仮設待合室を外から。
本来の待合室の囲いがなくなりました。1枚目の画像の柱が従来の待合室に含まれていたので、通路が広くなる形で待合室の形が変わりました。
改札口付近の様子。
仮設待合室が閉鎖されて、従来からの待合室が利用できるようになっていました。
仮設待合室だったところ。
本来の待合室が利用できるようになっていました。
アルペンルートの券売機や窓口、手荷物回送サービスの案内から冬が近づいたことが分かります。
仮設待合室だったところ。
新たに仮設改札口となるところ。
その新たに改札口となるところとの行き来で通路を広くするための待合室工事だったようです。
アルペンルートの発券機・窓口が冬季営業休止していました。
売店付近の様子。
改札内に入って、1番のりばの方への通路の囲い。
ホームの前の通路から。
2番のりばの横から見た高架工事中の様子。
2番のりばから4番のりばへ。
4番のりばの端から見た高架工事中の様子。
4番のりばの端から見た3番のりばの端。
1番のりばから3番のりばへ。
3番のりばの端から見た高架工事中の様子。
1・3番のりば側の通路から。
改札口前から見た2番のりば側の通路など。
改札前の様子。
手荷物回送サービスの案内は外されていました。
年明けしばらくしてから仮設改札口となるところは囲いが取れて様子が見えるようになっていました。2023年としては今回までになります。
仮設待合室だったところ。
改札口前、仮設改札口となるところへの通路。
仮設改札口となるところの囲いが取れて見えるようになっていました。なお、この時はそれぞれの位置づけが分からず、時間帯限定の部分を多く撮っていました。
工事が終了した待合室。
今回、短時間だけ人がいなくなったため、待合室内の様子を撮ることができました。
改札内に入って1番のりばへの通路から。この先、仮設改札口となるところを通っています。
この時点でのホーム案内図。
2番のりばの横から見た高架工事中の様子。
3番のりばと端から見た高架工事中の様子。
4番のりばの端から見た高架工事中の様子。
両ホームの入口付近から。
改札内の改札口付近の様子。
改札口と改札口移動の案内。