2015年9月27日に、旧駅舎の道を挟んで向かい側、将来的に高架駅舎ができる横に移転しました。その約1ヶ月後の様子をご紹介します。JR在来線の高架下に窓口や待合室を配置し、新幹線の高架となるところに仮設の線路・ホームができました。また、この内容は、2020年3月の更新まで、福井口駅の本編のページとしてご紹介していたものを転載し、画像の追加を行ったものです。


駅舎から出たところ。

駅前から見た踏切。

駅前から見た踏切と反対側。

JR高架の奥が福井口駅駅舎で、その先、踏切の様子。

もう一つのこの駅の入口。

踏切を通過してこの駅に入っていく電車。

踏切付近から見たホームの様子。

踏切付近から見た越前開発・まつもと町屋方面。

出・改札口の様子。

奥にあるもう一つの出入り口の方向。

正面の出入り口。

新福井・福井方面を望む。この先で高架になります。

ホームの様子。

ホームから見た様子。かつての線路ですがここにえちぜん鉄道の高架ができ、このホームのあるところは北陸新幹線の高架になります。

三国芦原線のゼロキロポスト。

停車中の電車。

改札口付近から見たホーム。

踏切だったところから見た旧福井口駅。

同じく踏切だったところから見た旧福井口駅。

旧福井口駅構内の様子。

旧福井口駅駅舎入口。

踏切を挟んで旧福井口駅ホームと反対側。この場所で高架工事が始まります。

旧線路跡と仮設ホーム。

道路から見た旧駅舎。

仮設ホームの端から見た旧駅舎。

えちぜん鉄道の仮設線路が、北陸新幹線の高架に上がっていくところの、仮設の勾配と北陸新幹線の高架の境界。

駅舎側の番線標。

新福井駅側の番線標。