福井駅前整備の一環として、今まで道を渡ったところにあった電停が駅前広場に入ってきました。また、バスも駅前に入ってくるようになり、駅前の交通事情が大きく変わりました。駅前の「ハピリン」も加わって、新しい福井駅の景色をつくっています。
ホームの様子。
市役所前・越前武生・田原町方面を望む。
車止め。
駅名標と路線図・時刻表など。
ホームから見たハピリン。
ホームから見たバスのりば。
停車中の電車。
ホーム遠景。
出口から出たところ。
道を渡ったところから見たホーム。
ホームとハピリン。
ハピリンから見た電停。
発車した電車。
市役所前方面へ伸びていく通称「ヒゲ線」。
福井駅前電停があったところ。
福井駅前電停があったところから延伸区間。
駅前から出てきた電車。
停車中の「FUKUEAM」。
電停とバスのりばとハピリン。
電停遠景とグリーンカーテン。
ホームの外から見た市役所前方面。
発車したFUKURAM。
2番のりばと3番のりばには番線標があります。
1番のりばには特に見当たりません。
電停のそばに小屋が作られ、その中に券売機が設置されました。
電停から見た向かい側の建物。
発車標が「越前武生」になるのはあと2日間です。
行き先が「越前武生」の電車。
ホームの案内図は既に「たけふ新」に変わっていました。
券売機の横の案内は「越前武生」のままです。
券売機の小屋の中にICOCAチャージ機の設置が行われていました。
稼働したICOCAチャージ機。