昭和44年に内陸側に移転した駅の一つです。広い構内を持つ駅で、また、ホームから駅の下を見下ろすことができます。また、一時期特急「北越」が停車していた時期もあり、平成の大合併前にあった町の中心駅の貫禄がある駅です。
 

ホームの様子。

ホームから山側の様子。

浦本・糸魚川方面を望む。

筒石・直江津方面を望む。

ホームから見た駅前の道。ホームの下を通っています。

ホームから見た駅舎。ホームと駅舎に高低差がありますが、線路と同じ高さのところに作業用車が通ることができるスペースがあります。

ホームへ昇っていったところと、通過する「はくたか」。

ホームの階段付近。この駅もホーム改良工事中です。
 
改札からホームへの地下道の様子。

改札口と地下道。

出・改札口の様子。

待合室の様子。

駅前の様子。送迎用自動車が入ってくることができるスペースがあります。

駅付近の道路と、駅前に入ってく路線バス。

駅から市街地への道路。

市街地から駅へ。

国道8号線へ出てきたところ。

その8号線付近から見た海の様子。

駅舎と反対側から見たホーム。

同じく反対側から。

その反対側から駅前を通る道への坂。

2002年7月の駅舎の様子。

ホームから見た駅舎。車が何台か停まっています。