ここでは戸出駅の2021年以降2023年までの取材分を掲載しています。
城端線の他駅同様、3両ワンマン対応のワンマンミラーが取り付けられました。この駅の場合はどちらのホームも運転席の左側にホームが存在するため、モニターが取り付けられず、ワンマンミラーでの対応となったようです。また、本編取材時は高校生が多くてホームの駅舎に面したところを撮ることができなかったため、今回改めて撮ってあります。


ホームの様子。


1番のりばの林駅側の取り付けられたワンマンミラー。3両ワンマン対応のため「くもらーず」です。柵の外側にあるため、裏面は2番のりばから撮っています。

1番のりばから見た2番のりばの待合室。



1番のりば1・2両用の従来からあるワンマンミラー。

1番のりばの駅舎付近。

1番のりばの油田駅側。

1番のりばから見た2番のりばの油田駅側。

駅舎内の様子。


跨線橋の階段1番のりば側。

跨線橋内の様子。

跨線橋の階段2番のりば側。

2番のりば上屋付近。

2番のりばの待合室の裏側。

2番のりばの待合室両側の出入口。

待合室内の様子。

待合室のホームに面したところ。


2番のりばの1・2両用の従来からあるワンマンミラー。


2番のりばの新たに設置された3両ワンマン対応の「くもらーず」。


2番のりばから見た駅舎。

ホームの下の石積みの様子。
気がつくと近年の改修が見られない駅舎となりました。そこで今回は他に人もいなかったこともあり、駅舎を重点的に撮ってあります。


1番のりばの油田駅側から。



駅舎のホームに面したところ。


跨線橋も特に変化はないようです。

ホームから駅舎へ。



駅舎内の様子。

駅舎入口の様子。


駅舎の様子。
待合室のストーブの様子を撮るためにいくつかの駅に行ったときのものです。その他、気の付いたものを撮ってあります。
1番のりばの様子。
ストーブのある待合室内の様子。
駅舎と駅舎入口付近の様子。
駐輪場の看板。
駅舎遠景。
1番のりばから跨線橋へ。
2番のりばの待合室付近の様子。
2番のりば2両用ワンマンミラー。
2番のりばから見た駅舎。
跨線橋内の様子。
1番のりば2両用ワンマンミラー。
1番のりば跨線橋下。