2021年の8月〜10月の約3ヶ月間の変化です。足場が少しずつなくなってきていますが、この時点でまだ駅名表示部分が見えていません。
前回からそれほど期間が経っていませんが、こまつの杜から撮ると季節の移ろいを感じます。


2・3番のりばの明峰駅側から。


2・3番のりばの粟津駅側から。

東口への通路入口。


東口への通路。

東口へ出てきたところ。


東口の正面から。

東口のホテルの前から。


こまつの杜から。

前回はひまわりの花が満開でしたが、既にしぼんでいます。

こまつの杜の水田のところから。

明峰駅側から。

足場が取れたところから、足場がある方向。


東口広場の粟津駅側から。

東口に面した道路から。

高架下を道路から。

西口のバスのりば。

西口のトイレの前付近から。

中二階から改札階。しばらく撮らない間に、「2023年春」が「2024年春」に変わっていました。
粟津駅側の足場が外れてきて、駅のデザインが少しずつ見えてきています。今回は通常と逆方向から降り立ったため、1番のりばからの画像を撮っています。

1番のりばの粟津駅側から。


1番のりばのワンマンミラー。



1番のりばの明峰駅側から。


東口への通路から。


東口への通路から。


こまつの杜から。

こまつの杜の水田から。稲刈り直前の風景です。

こまつの杜の巨大ショベルカーと足場で囲われた新幹線駅。

こまつの杜入口の方向。


足場が取れた粟津駅側。光の加減で少し印象が変わります。


高架下の道路から。


西口のトイレ付近から。

2・3番のりばの粟津駅側から。先に1番のりばから撮っていましたが、足場が取れた様子を撮るのは初めてだったので改めて。
今回は停車中に撮ったものだったため、少なめです。前回からあまり日数が経っていないので大きな変化はなさそうです。

東口への通路から。


東口の正面から。

東口広場の粟津駅側から。

東口に面した道路から。


高架下を通る道路から。

西口のバスのりば。


西口のトイレ付近から。
足場が取れた部分が増えてきて、こまつの杜から見ると新しい駅舎と展示している巨大ショベルカーなどが並んでいるところを見ることができるようになりました。

2・3番のりばの明峰駅側から。

時刻表。運休している特急列車は黒塗りになってしまいました。

2・3番のりばの粟津駅側から。

中二階から。


東口への通路から。


東口の正面から。足場が取れた範囲が広がりました。

こまつの杜へ入っていくところ。


こまつの杜から。

巨大ショベルカーと足場が取れた新幹線駅舎。

稲刈りが終わった水田と新幹線駅舎。

かかしなど。

新幹線駅舎に近寄って見たところ。

東口のホテルと新幹線駅舎。この角度でも足場が取れた範囲が見えます。


東口広場の粟津駅側から。

東口に面した道路から。

高架下の道路から。

西口のバスのりば。

西口のトイレの前付近から。
前回から時間が経っていないため変化はありませんが、今回は停車中でしたが、サイエンスヒルズこまつの屋上からも見てみました。


東口の正面付近から。

サイエンスヒルズこまつの屋上付近から。

こまつの杜入口。