2023年4月に3回見ている内の2回分です。特段劇的な変化はありませんが、それぞれ工事が進んでいます。
劇的な変化はありませんが、地下自由通路を再建設中のところなど、工事が進んで行っています。
1・2番のりば動橋駅側から見た駅前の方向。
1・2番のりばから見た新幹線改札内。
スロープ室。
地下自由通路を再度建設中のところ。
コンビニ・待合室等ができるところ。
1・2番のりばから見た大聖寺駅側。
1・2番のりばの大聖寺側の上屋付近。
1・2番のりばの地下道からの階段。
3・4番のりばの入口。
3・4番のりばから見た自由通路再建設中の様子。
仮設通路として使用している新幹線コンコースとなるところなど。
地下道。
仮設北口へ。
北口の駅前の様子。
仮設北口の駅舎。
北口から見た自由通路再建設中の様子。
子安踏切へ迂回します。
大聖寺駅側から見た新幹線高架。
コンビニ・待合室等ができるあたり。
自由通路への通路だったところ。
駅舎入口にある案内図。
アルプラザ側から。
アビオシティホールの前付近から。
正面付近から。
駅入口の道路付近から。
駐車場整備工事中のところ。
駅舎の前の環状交差点となるところ。
前回から2週間程度で劇的な変化はありませんが、新幹線ホームの番線標が確認できました。
1・2番のりばの動橋駅側から。
1・2番のりばから見た新幹線改札内。
スロープ室。
地下自由通路を再建設中のところ。前回の画像もよく見ると存在は分かるのですが、線路に並行して階段があるのが見えます。
コンビニ・待合室等となるところ。
1・2番のりば待合室の様子。
1・2番のりば大聖寺駅側から。
新幹線ホームをよく見ると、11番のりばの番線標が設置されています。
3・4番のりばの入口。
3・4番のりばから見た地下自由通路を再建設中のところと在来線駅舎。
仮設通路として使用している新幹線コンコースとなるところ。
地下道から暫定北口へ。
暫定北口の駅舎と駅前となるところ。
北口から見た地下自由通路再建設中の様子。
子安踏切へ迂回します。
大聖寺駅側から見た新幹線高架。
コンビニ・待合室等ができるあたり。
自由通路への通路だったところであり、かつてのバスのりばだったところ。
仮設駅舎のアルプラザ側とそこの先から見た新幹線駅舎内。
アルプラザに沿った側のシェルターの様子。
アビオシティホールの前から。
正面付近から。
駅舎正面の道路から。
駐車場整備工事中のところ。
環状交差点となるところ。
駅舎からホームへの仮設通路から見たかつての石畳の残り。
かつての大迂回仮設通路が閉鎖されているところ。