2023年の3回中最後の1回と2025年5月の2回中1回目です。特に2025年5月24日より仮設バスのりばが変更となり、変更前の最後の様子となりました。
アルプラザの前のシェルターの工事が進んでいるように見えます。また、駅近くには商工会議所や北國銀行などが入るビルができていました。
1・2番のりばの動橋駅側から。
1・2番のりばから見た新幹線改札内。
スロープ室。
1・2番のりばから見た地下自由通路を再建設中のところ。
コンビニ・待合室等となるところ。
3・4番のりばから見た地下自由通路を再建設中のところ。
3・4番のりばから見た在来線駅舎となるところ。
3・4番のりば階段付近。
仮設通路となっている新幹線コンコースとなるところ。
地下道の様子。
暫定北口の駅舎。
北口駅舎の横から見た地下自由通路を再建設中のところ。
子安踏切へ迂回します。
大聖寺駅側から見た新幹線高架。
コンビニ・待合室等ができるあたり。
自由通路への通路だったところ。
仮設駅舎のアルプラザ側とその先から見た新幹線駅舎。
アルプラザの前のシェルター建設中の様子と、そこから見た新幹線駅舎。
アビオシティホールの前から。
正面付近から。
駅の正面の道路、駅に向かって右側から。
駅に向かって左側には商工会議所や北國銀行などが入るビルができていました。
駅の正面の道路、駅に向かって左側から。
駐車場整備工事中のところ。
駅前の環状交差点になるところ。
仮設通路を通り、ホームへ向かいます。
仮設バスのりばが今回で最後となるようです。今回は普段と異なり行程の最後に、少し限られた時間で寄ってみました。
3・4番のりばから見た地下自由通路を再建設中のところ。
1・2番のりばから見たスロープ室。
1・2番のりばから見た地下自由通路を再建設中のところ。
仮設通路として使用している新幹線コンコースとなるところ。
さらに仮設通路を通り仮設駅舎へ。
バスのりば移動の案内。今回でこの仮設バスのりばを見るのが最後になります。
仮設駅舎の横から見た仮設バスのりばとかつてのバスのりば。
仮設バスのりばの外観。
仮設バスのりば内の様子。
再び通路から見た仮設バスのりばとそこに停車するバス。
駅前の環状交差点になるところ。
仮設駅舎の横の通路とそこから見たアルプラザ・新幹線駅舎。この後ここが仮設バスのりばになります。
アルプラザ側のシェルター建設工事とそこから見た新幹線駅舎。
アビオシティホールの前から。
正面付近から。
駐車場整備工事中のところとそこから見た正面の道路。
再び駅前の環状交差点となるところと、そこから見た仮設バスのりばの前のタクシーのりば。。