2023年4月は3回撮っており、残り2回分です。アフレアがオープンした後は東口の交通広場の工事が進んでいきます。
アフレアがオープンし、イベント会場としても使用されています。この後は東口の交通広場が工事の進行の中心となっていきます。
3・4番のりばから見た新幹線高架下。
新幹線乗換通路となるところ。
東口に出てきたところ。
東口交通広場整備中の様子。
東口の細呂木駅側から。
かつて現場事務所だったところの入口が整備されていました。
さらに東口の細呂木駅側から。
細呂木駅側の陸橋付近から。
西口へ向かいます。
新しくできた道から西口へ向かいます。
西口の交通広場と新幹線駅舎。
道路の反対側から見たアフレアと自由通路。早速イベント会場として使用されています。
東口と交通広場の間の通路。
自由通路のエレベーターは東口交通広場供用開始後の供用となりました。
自由通路と交通広場の間。
自由通路へ上がって行くところ。
東口の入口付近の様子。
エレベーター前から見たところ。
丸岡駅側から東口へ回ります。
再び東口の出入口。
3番のりばへ降りていくところ。
前回から大きくは変化していませんが、東口の交通広場の工事が進んでいます。
3番のりばから見た新幹線高架下。
改札口から出てきたところ。
新幹線の連絡通路となるところ。
東口へ降りていくところ。
東口から見た新幹線高架下。
東口の交通広場整備中の様子。
東口の細呂木駅側から。
細呂木駅側の陸橋付近から。
西口へ向かいます。
新しい道から西口へ。
西口の交通広場と新幹線駅舎。
道路の反対側から見たアフレア。
アフレアの反対側の建物。
自由通路と交通広場の間。
自由通路に上がって行くところ。
アフレアの入口と内部。
東口の入口付近の様子。
エレベーターの前から。
丸岡駅側から東口に戻ります。
東口の出入口とそこから見た高架下。