ここでは春江駅の2020年と2021年の様子をご紹介します。この駅は周辺の木造駅舎と異なり、この間も改修はされていないようです。
跨線橋のうち、ホーム側の階段の外壁がきれいになっていました。また、周囲の駅が改修される中で、この駅は特に変わっていないため、少し多めに駅舎の画像を撮ってあります。

1番のりばのワンマンミラー。おそらく「くもらーず」に変更されています。

ホームの丸岡駅側の柵。

縦型の駅名標。

2番のりばのワンマンミラーなど。こちらも「くもらーず」に変更になっているようです。

ホームの森田駅側。

ホームの上屋付近。

跨線橋ホーム側の階段。

ホーム側の階段。外壁がきれいになっています。

手すりの案内。

跨線橋の方面案内。

ホーム側の階段。

跨線橋内の様子。

駅舎側の跨線橋階段。

階段から駅舎を見おろしたところ。

駅舎側から見た階段。

手すりの案内。こちらはホーム側よりも古いものになっています。

改札外から見た改札口。

改札口から見た階段。

駅舎側の縦型の駅名標。

駅員不在時の乗り越し精算について。

駅舎。


駅舎入口付近の様子。

トイレの建物。

トイレ前からホームの方向。

駅舎前の庭。

駅舎横から、改修された跨線橋階段の外壁。

駅舎横から。

駅舎入口。

駅名看板。
2021年の様子として撮っています。




1番のりばのワンマンミラー。


2番のりばのワンマンミラー。

1番のりばは乗車位置案内5・6が残っています。

2両・4両の最後尾が乗車位置案内4のようです。

2両編成の1両目は乗車位置案内3のようです。

跨線橋の表示。

上屋付近の様子。


ホーム側の跨線橋。

跨線橋から見た新幹線高架。


駅舎側に降りていくところ。


改札付近の様子。


駅舎内の様子。

駅舎入口。



駅舎の様子。


何かの境界の標示があります。

トイレとそこにあるマーク。

トイレと駅舎の間から見た改札内。

ホームへの階段のところから見た駅舎の横。

ホームへ降りていって上屋付近。

ホームにある架線柱の表示。

ホームの電灯。