金沢駅の2021年の取材分を1ページにまとめてあります。この駅は基本的にどこへ行くにも利用する駅で、乗降回数は多いのですが、ここではデジカメで撮影した日に限り「取材」という扱いにしました。2021年につきましては特段大きな変化はなく、あんと改札の無人化と、七尾線4両ワンマン対応のための設備が主な変化だと思います。
七尾線やIRいしかわ鉄道の駅同様、この駅も七尾線の4両ワンマンの対応のため、モニターが付けられました。なお、ワンマンミラーにつきましては2020年中に既に4両の位置に「くもらーず」が付けられています。

5番のりば東金沢駅側4両の位置に付けられたモニター(点字ブロックの内側から撮影しています以下同じ)。また、カメラの仕様上か、購入時より特に金沢駅で明かりの加減によって水玉模様が入ります。ご容赦ください。


4番のりばの2両の位置のワンマンミラー。なお、この時点で4番のりばにモニターの設置はされていませんでした。

7番のりばのモニター。
モニターに画像が映っていました。また、4番のりばにもモニターが付けられていました。

画像が映っている7番のりば

6番のりばの新しいワンマンミラーと5番のりばのモニター。

6番のりばのミラー。

乗車位置案内の多くが埋められている7番のりば。

6・7番のりばの階段。


4番のりばの前を向く位置のモニター。

4番のりばの運転席から後ろを向く位置のモニター。
従来からあるワンマンミラーを少し撮ってあります。


3番のりば2両の位置のワンマンミラー。この時点では七尾線4両対応以外のミラーは全てこの形だったと思われます。
七尾線ICOCA対応の飾り付けが行われていました。また、「あんと改札」に少し変化があるようで、変化前の姿です。

七尾線ICOCAスタートまであと6日の飾り付け。

発車案内に付けられた、七尾線はICOCA対応していない旨の案内。これもあと6日になります。

あんと改札の券売機。3月30日をもって撤去するという案内と、「今後は金沢駅で買い求めくださいますように・・」という不思議な案内。

この時点では有人だったようですが、画像中央部にある案内では3月13日から無人となる旨の案内が書かれています。
七尾線でICOCAが利用できることになったことに伴い、発車案内などに付けられた案内が変わりました。


七尾線でICOCAが利用できない旨の案内が外された発車案内。

カウントダウンが終了した飾り付け。
あんと改札が無人化され、かつ、券売機が置かれている時期です。

無人化されたため、自動改札を通らないきっぷは利用できない旨の案内。

撤去直前の券売機。

無人化された改札口。
あんと改札が無人化され、さらに窓口が埋められました。また、券売機が撤去されました。

かつてICOCA簡易改札機があった新幹線乗換改札口。かなり前に撤去されていましたが、撮っていなかったので改めて。

無人化され、窓口が埋められたあんと改札。

券売機が撤去されていました。
西口に新たにビルが建ち始めていました。その他西口の様子です。

西口に建ち始めた新しいビル。



その他西口〜団体バスのりば付近。
西口のビルは順調に建ってきています。その他西口の様子です。

西口の新しいビル。

西口のトイレ付近。

西口広場から新しいビル。

西口広場からハイアット。
七尾線ワンマン運転のための設備やその他看板類などを改めて撮ってあります。

4番のりば駅名標。

4番のりばのモニター。

4番のりば2両の位置のワンマンミラー。(以前からあるものです。)

4番のりば車掌用のモニター(以前からあるものです)

3・5番のりばの駅名標。


3番のりば東金沢駅側4両の位置のワンマンミラー。

5番のりば東金沢駅側の4両の位置のモニター。


5番のりば東金沢駅側2両の位置のワンマンミラー。

7番のりばのモニター。


6番のりば4両の位置のワンマンミラー。

6・7番のりばの東金沢駅側の階段・エスカレーター。

7番のりば。
西口のビルはさらに大きくなっています。また、その他西口の様子を撮ってあります。


西口の新しいビル。

レンタルサイクル。

西口広場からハイアット。

西口広場から新しいビル。


その他西口の様子。
この時点で2021年最後の金沢駅の予定でしたので、駅周辺を撮ってあります。なお、実際は12月31日にも撮っていますが、駅周辺はこの回が最後です。


西口の新しいビル。

西口広場とハイアット。

西口駅舎。

ハイアットのところから。



2020年に整備されたハイアット〜リント〜駅舎。

東口からフォーラスと西口のハイアット。


東口の駅前。都ホテルの跡地はそのままです。

東口のもてなしドームと駅舎の間。前回撮ったときは工事中だったため改めて。

中二階から1・2番のりばへの案内。

各番線標、コンセントが見えています。


3番のりば西金沢駅側の(2両)のワンマンミラーが「くもらーず」に変わっていました。2021年11月製造なので、最近変わったことが分かります。


一方、5番のりばの西金沢駅側は従来のままでした。
思いがけず、2021年は12月31日に金沢駅を訪れることとなり、改めていくつかのものを撮ってあります。

3・5番のりばの番線標とコンセント。

7番のりばの番線標とコンセント。

4・5番のりばの番線標にもコンセントが見えます。

4番のりばの番線標にもコンセントが見えます。

1番のりば(西金沢駅側・2両)のワンマンミラーは「くもらーず」になっていました。

2番のりばのワンマンミラーは従来のものです。

2番のりばの車掌用モニター。

7番のりば4両の位置のモニター。


7番のりば2両の位置のワンマンミラー。

6番のりば4両の位置のワンマンミラーは、七尾線ワンマン運転に伴う「くもらーず」が設置されています。

6番のりば2両の位置のワンマンミラー。

6・7番のりばの番線標。

着雪が落ちている7番のりば。

6・7番のりばの西金沢駅側。

4番のりばからの様子。