金沢駅の2023年7月〜10月の様子で、主として変化が見えた部分をその都度撮っています。また、掲載上の煩雑さを避けるためにこの期間については北陸新幹線金沢駅の様子も併せてここに掲載します。新幹線の発車標・駅名標が金沢以西開業のものに変わったことと、1・2番のりばのセブンイレブンが営業を終了し、撤去が完了するまでの様子が主となります。
北陸鉄道の駅前センターが移動するなど、変化がありました。
IRいしかわ鉄道のマスコットキャラクター投票のポスター。
IRお客様カウンター。
東口にあった北鉄駅前センターは移転しました。
移転先は西口です。
また、高速バスも西口発になりました。
新幹線改札口。
新幹線敦賀開業が近づき、福井のお土産のフェアが行われていました。
7月30日を持って1・2番のりばのセブンイレブンの営業が終了しました。その前日と営業終了後の様子です。(1泊2日の行程中のため、同時に扱っています。)
1・2番のりばのセブンイレブンがこの翌日で閉店します。
同じく1・2番のりばのセブンイレブンの自販機もこの翌日で閉店します。
大友楼さんはこの先もうしばらく営業するようです。
階段を上がっていくところの案内。
その翌日、閉店後の1・2番のりばセブンイレブン。
販売終了したセブンイレブンの自販機。
上がって行くところのセブンイレブンの案内は貼り紙が貼られていました。
1・2番のりばのセブンイレブン閉店翌週の様子です。
閉店した翌週の1・2番のりばセブンイレブンだったところ。
セブンイレブンの自販機だったところ。
1・2番のりばに上がって行くところ。
あんと改札の前のセブンイレブン閉店のお知らせ。
西口地下道の自転車は下りて通行する案内。
もう一つのビルが建つ北國銀行本店の横。
台風の影響で、サンダーバード・しらさぎは運休し、金沢〜敦賀を臨時のダイナスターが行き来していました。
閉店した1・2番のりばのセブンイレブン。
その背後から見た1・2番のりば。
臨時休業をしていた1・2番のりばの大友楼さん。
台風の影響で、サンダーバード・しらさぎは運休し、金沢〜敦賀を臨時のダイナスターが行き来していました。
中二階から1・2番のりばへ上がるところ。
IRお客様カウンターに貼られたキャラクター名募集のボスター。
特段この時点では大きな変化はありません。
西口のクロスゲート・時計駐車場等と駅入口の間。この後少し変化があります。
1・2番のりばセブンイレブンだったところ。
1・2番のりば中程。
セブンイレブンの自販機だったところ。
今回は同一行程のため、9月17日・19日を同時に扱います。また、新幹線の駅も煩雑さを避けるためにしばらくこちらで扱います。
(9月17日)クロスゲート・時計駐車場等と駅入口の間。机と椅子が置かれました。
(以下9月19日)新幹線の駅名標は特にこの時点では変化がありません。
ホームドアの様子。
改札口の発車標も特に変化がありません。
石川県内のいくつかの駅に設置されたカウントダウンのもの。
1・2番のりばのセブンイレブンだったところに変化がありました。
1・2番のりばのセブンイレブンだったところは撤去に向けた囲いがされました。
セブンイレブンの自販機だったところは特に変化はありません。
北陸新幹線のホームの駅名標やその他案内が、敦賀開業後のものとなり、その上からシールが貼られた状態になりました。
1・2番のりばセブンイレブンだったところ、自販機だったところは前回と特に外から見た変化はありません。
新幹線のりばの階段・エスカレーターのところには「富山・東京方面」と書かれたシールが貼られていました。
ホームの発車標。
駅名標の隣駅表示に小松駅が追加され、シールで隠されていました。11・12番のりばのもの。
出口へ。
中二階の乗換口もシール等で「北陸線・七尾線」が表示されています。
ホームの入口は特に表示はありません。
同様に13・14番のりばの様子。
新幹線改札口の発車標に金沢以西へのものが増えました。
もう1台追加された新幹線改札口の発車標。
前回同様、小松が追加され隠された新幹線ホームの駅名標。
ホームの発車標。
北陸線・七尾線の部分が新しくなってシールを貼られた乗換改札口の案内。
中二階のモニターも追加されていました。
新幹線ホームの乗換案内。
1・2番のりばのセブンイレブンだったところ。カメラを近づけるとほぼ取り壊された様子が見えました。
セブンイレブンの自販機だったところ。
また、大友楼さんも営業を終了していました。
前回の翌日となります。1・2番のりばのセブンイレブンだったところは囲いが取れていました。
1・2番のりばに上がって行くところの案内。
1・2番のりばのセブンイレブンだったところの取壊の案内。
1・2番のりばのセブンイレブンだったところの取壊が大方終了し、囲いが取れていました。
2番のりばのセブンイレブンがあったあたりの整列の点線は曲がったままです。
セブンイレブンの自販機だったところ。
新幹線の発車標を改めて。
さらに翌日です。セブンイレブンだったところの撤去が完了し、舗装がされていました。
1・2番のりばのセブンイレブンだったところの撤去が終了し、舗装されたところ。
セブンイレブンがあった時の名残で、整列案内は曲がっています。
営業が終了した大友楼さん。