2001年の財産標がある新しい駅舎と離れたところに上屋がある駅です。かつてはもう1本ホームがあった跡があります。駅の近くは商店を含む集落が駅前通りを形作っています。牟礼駅側に少し進むと旧戸草トンネルがあります。
ホームの様子。
牟礼・長野方面を望む。
黒姫・妙高高原方面を望む。
ホームから見た駅舎と反対側の風景。
名所・特産品案内。
牟礼駅側のワンマンミラー。
ホームの駅舎付近の様子。
駅舎の財産標。
ホームの黒姫側に少し離れて上屋があります。その付近に継電器室があります。
黒姫駅側のワンマンミラー。
上屋より黒姫駅側の様子。
ホームから駅舎内へ。
駅舎内の様子。
駅舎と駅前の庭の様子。
駅前の様子。
駅舎を背にして右側から見たホームの上屋部分の様子。
駐輪場の様子。
駅前広場の様子。
駅前広場から道に出るところと振り返ったところ。
駅前の道に出て右に進んで行きます。
県道360号(古間停車場野尻線)から県道364号(古間停車場線)が分かれていきますが、そのまま進みます。
少しだけこの区間の車窓としてお馴染みの鳥居川を見ながら進みます。
踏切を渡ります。
踏切を渡ったところから。
駅舎と反対側から見た古間駅の様子。
踏切の方へ戻ります。
再び踏切を渡って同じ道を通り古間駅へ戻ります。
一旦古間駅に戻ってきました。
そこから駅前にある看板に従い、今度は左側に進みます。
駐車場を抜けます。
途中、踏切があります。そこから見た様子。(すぐに元の道に戻ります。)
踏切から戻って、そのまま進みます。
現在の北しなの線のトンネルの横に旧戸草トンネルが見えてきました。
トンネル入口の様子。
トンネル内の様子。
トンネルは通り抜けずに途中で折り返し、元の入口に戻ります。
再び古間駅に戻ってきました。