黒姫〜古間の間から北しなの線に寄り添っている鳥居川が駅の反対側にあります。両方向のホームは少し開いていて、歴史がある跨線橋が繋いでいます。駅を出ると右側には商店街が続きます。
ホームの様子。
古間・妙高高原方面を望む。
豊野・長野方面を望む。
2番線の上屋付近の様子。
2番線の待合室の様子。
名所案内。
2番線の上屋の財産標。
駅舎と反対側の様子。
2番線から見た豊野・長野方面と駅舎。
2番線豊野駅側から見た跨線橋。
2番線の跨線橋支柱。
2番線のワンマンミラー。
上屋側から見た跨線橋。
2番線側の跨線橋階段。
跨線橋内の様子。
1番線側から跨線橋に上がってきたところ。
1番線側の跨線橋階段。
1番線から見た跨線橋。
1番線の跨線橋支柱。明治33年の製造で、1956年に豊野駅から移築したという経緯が見えます。
1番線から見た古間・妙高高原方面。
1番線跨線橋付近から見た豊野・長野方面。
1番線のワンマンミラー。
階段と駅舎の間にあるもの。
駅舎と跨線橋の間の上屋。
跨線橋の入口にあるミラー。
ホームにあるトイレ。
1番線の駅舎付近の様子。
1番線の駅名標と名所案内。
1番線の豊野駅側から。
駅舎内の様子。
駅舎入口付近の様子。
駅舎向かって左側から。
バス停と駅舎。
駅舎横から見たホーム。
駐輪場。
駅前から一旦町と反対側、左側に進みます。
見おろしたところ。
上がって行きます。
神社の脇を通り、牟礼駅を見おろしたところ。
駅の方へ戻ります。
駅を通り過ぎます。
今度は駅から見て右側へ進みます。
町の中を通ります。
右に曲がり、踏切を渡ります。
踏切付近から見た様子。
しばらく進むと国道18号の交差点に出てきます。
国道18号から見た牟礼駅。
駅の方へ戻ります。
踏切を渡り、先ほどの道へ戻らずに線路沿いの小道を進みます。
途中、シェルターがあります。
牟礼駅に戻ってきました。