ここから名古屋・豊橋方面へ向けて、快速列車等の運転本数がぐっと増えます。東京方面への夜行列車がこの駅から出ることもあり、知名度の高い駅です。かつては近鉄養老線が出ていましたが、今は養老鉄道に移管されて、この駅から発着しています。


改札口の様子。

駅舎と反対側にも出入り口が伸びています。

垂井寄りには、美濃赤坂方面などへの列車が発着する、欠き切ったホームがあります。

ここから列車の本数が多くなることもあり、多くの留置線等がある駅です。

養老鉄道の大垣駅。

構内の様子。
以下、2012年4月29日撮影分(樽見鉄道ホーム関係)です。

樽見鉄道のりばの入口にあるきっぷ売り場。

樽見鉄道のホームより、東大垣・樽見方面を望む。

樽見鉄道ののりばを含めた構内の様子。