車掌車を改造したものを駅舎にしている駅です。ホームは比較的長いですが、草が多くて取材日現在なかなか入っていけない部分が多くありました。駅前には旅館の跡などがあります。


ホームの様子。

国縫・森方面を望む。

長万部・東室蘭方面を望む。


長万部方面のホームの長万部駅側。コンクリートの花壇のようなものがあります。

長万部方面のホームから見た駅舎と駅名標。


長万部方面のホームのワンマンミラー。


長万部方面のホームの国縫駅側。草が多くて先端までは行きにくいです。(行っていません)

長万部方面のホームのワンマン乗車位置案内。



両方向のホームから見た構内踏切。

八雲・森方面のホームから見た長万部方面のホーム。

八雲・森方面のホームの駅名標。

駅舎付近の様子。


八雲・森方面のホームのワンマンミラー。

八雲・森方面のホームの国縫駅側。

八雲・森方面のホームの長万部駅側。


ホームから見た駅舎。

駅舎の待合室前から見た駅前の方向。


待合室内の様子。

駅舎入口から見たホーム。

駅前の様子。

駅舎を横から。

駅舎横から見たホーム。

駅前から国道5号線の方へ進みます。

駅舎遠景。

駅前にある旅館跡。

国道5号線へ進んで行きます。

国道5号線に近づきました。

国道5号線に出てきたところ。

一応駅への案内板があります。

国道の反対側から見た駅入口。

函館バスの中の沢駅前バス停。


未舗装道ですが、バス停の手前の道から海側へ進みます。

海沿いの集落を通ります。


海岸に出てきました。

同じ道を戻り、バス停に戻ってきました。(この後函館バスで国縫駅へ向かっています)