「区間全駅ネットワーク」「区間全駅」七尾線能登二宮駅 >能登二宮駅付録1:能登二宮駅 2020年〜2023年の様子
七尾線

能登二宮駅付録1:能登二宮駅 2020年〜2023年の様子

のとにのみや 石川県鹿島郡中能登町(旧:石川県鹿島郡鹿島町)

能登二宮駅のページへ戻る
取材日:2020年8月30日・2021年6月26日・2023年2月18日・8月5日・11月11日

 この駅はカーブしているところに棒線駅という構造のため、もともと車掌用モニターがあったところにワンマン運転用のモニターが多く設置されて複雑な構造となりました。2021年6月に撮った、ワンマン運転のための設備が整った様子もご紹介しています。ここではこの後、2023年までの様子をご紹介しています。


●2020年8月30日の様子

 モニターの設置が進んでいました。また、ワンマンミラーのポールも立っていました。

駅名標 駅舎

車掌用

車掌用 車掌用

最も徳田駅側。こちらは車掌用で既に稼働しています。

徳田方面

徳田・七尾方面を望む。

モニター モニター

設置されたモニター。

確認用

かつて車掌用の確認用の台があったところ。

モニター

その先に小さいモニターが設置されています。

車掌用 車掌用

そのさきには車掌用の前からあるモニター、そしてその付近に新たに設置されたテレビカメラ。

ミラー ミラー

そうしているうちに、ワンマンミラーのポールが現れました。

カメラ

その先にあるテレビカメラと縦型駅名標。

駅舎

ホームの駅舎付近。

車掌用モニター 車掌用モニター

駅舎を過ぎて、良川駅側に行くと、前からの車掌用モニター。

モニター

そして、最も良川駅側に、新しいモニターがあります。

駅舎 駅舎

ホームの駅舎付近。

運賃箱

ICOCAが使えない旨の説明が貼られた運賃箱。

券売機

券売機。

飲料自販機 飲料自販機

ICOCA対応がされた飲料自販機と、その横の公衆電話。

ハナミズキ ハナミズキ

接近メロディー使用開始記念で植樹されたハナミズキ。

右側

駅舎から向かって右側へ。

確認用 確認用

かつて、ホームからせり出して、車掌用の確認する場所があったところを見てみたのですが、分かりにくい状態になっていました。


●2021年6月26日の様子

 2021年3月からのワンマン運転開始に伴う、ワンマン運転のための設備が整った様子を撮ってあります。

券売機

ICOCA対応した券売機。

待合室内 待合室内

待合室内の様子。

ワンマン乗車位置案内 ワンマン乗車位置案内

ワンマン乗車位置案内。

集札箱

集札箱。

接近表示器 接近表示器

接近表示器とモニターのカメラ。

カメラ カメラ

その先にモニターのカメラがあります。

ワンマンミラー ワンマンミラー

ワンマンミラー ワンマンミラー

ワンマンミラー

徳田・七尾方面の2両の位置のワンマンミラー。

モニタとカメラ モニタとカメラ

その先にモニターとカメラがあります。このモニターは以前からある車掌用のものです。

モニター

モニター モニター

駅名標やかつての車掌用の張り出した位置があったところに、一つカメラがあり、さらにモニターがあります。こちらは4両の位置の運転席から反対側を振り返った位置にあるものです。

カメラ カメラ

さらにカメラがあります。

跡

おそらくかつての車掌用の確認の張り出し対置の跡。

モニター

そして徳田・七尾方面の4両の位置のモニター。

カメラ カメラ

さらにカメラがあります。

モニター

さらに最も徳田駅寄りにある、以前からの車掌用モニター。

設備類

ホームの徳田駅側から見た各設備類。

設備類 設備類

その設備類を望遠を使った「圧縮効果」で見るとこのようになります。

駅舎へ

駅舎付近へ戻ります。先ほどのカメラがあり、さらにワンマン乗車位置案内があります。

カメラ

カメラがあります。

モニター モニター

以前からある車掌用モニターがあります。

モニター モニター

さらにホームの良川駅の先にはモニター(良川・羽咋駅側、2両4両共通)があります。

カメラ

その先に、カメラがあります。

設備類 設備類

その設備類を、今度は能登二宮駅側から、通常に撮ったところと圧縮効果を狙って撮ったところ。

停目

車掌用の停目。2両のものが追加されています。

外から モニター

外から見た良川駅側のモニターとカメラ。


●2023年2月18日の様子
これ以降の画像は一部を除き、クリックまたはタップ頂けますと画像が別タブ等で拡大します。

 この日は時間が空いたため良川駅から歩いてきたため、少し撮ってあります。

能登二宮駅画像

駅遠景。

能登二宮駅画像

外から見た良川駅側のモニター。

能登二宮駅画像

外から見た二宮側。

能登二宮駅画像

駅舎の様子。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

ホームの横の、かつて車掌さんが確認をするためにホームから張り出していた部分。

能登二宮駅画像

駅舎内から見た駅前。

能登二宮駅画像

ホームの様子。


●2023年8月5日の様子

 この年の8月1日より2両ワンマン列車も全てのドアから乗降ができるようになりました。この時点ではワンマン列車乗車位置案内の表示は変わっていませんでした。

能登二宮駅画像

駅名標。

能登二宮駅画像

良川・羽咋方面を望む。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

ワンマン列車乗車位置案内。

能登二宮駅画像

ワンマン列車乗車方法変更の案内。

能登二宮駅画像

駅舎内の様子。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

券売機とその周辺の様子。

能登二宮駅画像

ホームから見た反対側の様子。

能登二宮駅画像

ホーム側の展示物。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

駅舎付近のホーム面の様子。

能登二宮駅画像

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

ワンマンミラーの様子。

能登二宮駅画像

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

徳田駅側のホームの様子。(2024年以降の比較用)

能登二宮駅画像

ホームの駅舎付近の様子。

能登二宮駅画像

駅舎の様子。

能登二宮駅画像

駅舎とバス停。

能登二宮駅画像

集札箱等の様子。

能登二宮駅画像

駅前の様子。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

二宮川の様子。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

地下道で反対側へ。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

能登二宮駅画像

反対側の様子。

能登二宮駅画像

反対側から戻ってきて駅を見たところ。

能登二宮駅画像

駅名標を裏面から。


●2023年11月11日の様子

 少し間が空きましたが、ワンマン列車乗車位置案内の文字が隠された様子などを撮ってあります。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

能登二宮駅画像

文字か隠されたワンマン列車乗車位置案内。

能登二宮駅画像

ワンマン列車乗車方法変更の案内。

能登二宮駅画像

ホームから見た駅舎。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

ホームから見た反対側。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

能登二宮駅画像

ホームの徳田駅側。

能登二宮駅画像

駅舎の様子。

能登二宮駅画像

駅舎遠景。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

駅近くの柿の木。

能登二宮駅画像

かつて車掌さんが安全確認をしていたところ。

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

能登二宮駅画像 能登二宮駅画像

駅舎を向かって右側から。

能登二宮駅画像

ホームに入っていくところ。


能登二宮駅のページへ戻る
「区間全駅ネットワーク」「区間全駅」七尾線能登二宮駅 >能登二宮駅付録1:能登二宮駅 2020年〜2023年の様子