住宅地の中にある駅ですが、駅舎と反対側には水田が広がります。通常の待合室の他に、少し広い待合室があり、そこにかつて有人駅だったと思われる跡があります。


ホームの様子。

五泉・津川方面を望む。

新関・新津方面を望む。


ホームから見た風景。水田が広がります。

縦型の駅名標と駅舎側にもある水田。


ホームの駅舎付近の様子。

駅舎付近の駅名標。

乗車位置案内。



新関・新津方面のワンマンミラー。



駅舎内、ホーム側の待合室等。

ホームを見ながら階段を降りていくところ。

駅舎入口と第一種駅名標。

駅舎にもう一つ建物がくっついていて、「五泉市総合案内センター」と書いてあります。

駅ホーム入口側からも入っていくことができます。

その「五泉市総合案内センター」は、少し広い待合室になっています。かつて有人駅だった名残もあります。

駅前の様子。

駅舎を横から。

駅前のバス停。

駐輪場。

駅前を少しだけ進んでみます。


駅舎横にある地下道をくぐると、反対側に出てきました。

地下道付近から見たところ。ホームの石積みがよく見えます。


駅を見ながら線路沿いに、少しだけ新関駅側に進みます。


新関駅側の踏切付近から。


水田越しに見た北五泉駅遠景。

水田の中の道を北五泉駅に向かって進みます。


今度は五泉駅側の踏切へ行き、渡ります。


線路沿いに北五泉駅に戻ってきました。