線内の主要駅の一つで、自動改札機があります。新津方面から来てこの駅で折り返す普通列車も多く存在します。かつて蒲原鉄道がこの駅から加茂まで出ていました。


ホームの様子。

猿和田・津川方面を望む。

北五泉・新津方面を望む。


2・3番線の上屋付近の様子。

縦型の駅名標。

乗車位置案内。

2・3番線から見た1番線。


2番線北五泉駅側のワンマンミラー。


3番線北五泉駅側のワンマンミラー2つ。


2・3番線跨線橋の下付近から。

2・3番線から北五泉駅側を望む。


2・3番線の跨線橋の階段と手すりの案内。

跨線橋内の様子。(2・3番線側から。)

跨線橋から見たホームの様子。

跨線橋内の様子。(1番線側から。)

跨線橋から見た駅前の様子。

1番線へ降りていくところ。

1番線側の階段と手すりの案内。


1番線の跨線橋の下付近から。

跨線橋の表示。


1番線の様子。

1番線から見た2・3番線の上屋付近。


1番線のワンマンミラー。

1番線の番線標・SL用の駅名標など。

1番線の猿和田駅側。

改札口付近から見た跨線橋の方向。

改札口付近にある運賃表。

改札口の様子。


券売機・みどりの窓口とみどりの窓口看板。


待合室の様子。

駅舎の出入口付近。

駅舎の右側。


この数ヶ月前に改札外のトイレが閉鎖され、紙が貼られたトイレの表示。

駅前の様子。

周辺案内。

駅を出て右側にある駐輪場。

駅を出て右側から見た駅舎。


駅を出て左側にある自由通路としての跨線橋に入ります。

自由通路としての跨線橋から見た北五泉・新津方面。

自由通路としての跨線橋から見た改札内の跨線橋。

自由通路としての跨線橋から見た反対側。

駅舎の反対側にある跨線橋出入口。

その跨線橋出入口から見た様子。



駅舎と反対側から見たホームの様子。

少し猿和田駅側へ進みます。

猿和田駅側の踏切付近から見た五泉駅。

線路沿いに進みます。

駅舎の前に戻ってきました。

駅前で県道が交差しています。



駅前からまっすぐ進みます。

そのまっすぐの道に交差している道の一つに入っていくと、廃業した大規模小売店が見えます。



その廃業した大規模小売店を近くから見たところ。


駅の方へ戻り、駅前の商店街の様子。

商店街にあるポストと五泉駅。