海に近いところにある駅です。ただし、駅付近が津波浸水地域として指定されているところでもあります。駅付近には少しの住宅がありますが、この駅はかつて雄別炭礦尺別鉄道線が分岐していた駅で、そういう目でみると、駅舎と反対側の平原が単なる平原ではなく、かつては客車や石炭を積んだ貨車で賑わったところだということが分かります。


ホームの様子。

直別・帯広方面を望む。

音別・白糠方面を望む。

この駅を発着する普通列車。

ホームから見た海の方向。

駅舎と反対側の方向。

駅舎と反対側のホームの備品いろいろ。

3番のりば相当の部分。かつて雄別炭礦尺別鉄道線が発着していたホーム。

跨線橋から見た直別・帯広方面。

跨線橋から見た音別・白糠方面。

跨線橋から見た駅前・海の方向。

跨線橋から見た、雄別炭礦尺別鉄道線が伸びていった方向。

跨線橋から見た、雄別炭礦尺別鉄道線が発着していたところ。

ホームの駅舎付近から見た駅舎と反対側。

ホームの駅舎付近。

駅舎側から見た反対側のホーム。

駅舎のホーム寄り。

駅舎内の様子。

駅舎内で紹介されている雄別炭礦尺別鉄道線。

その下には駅ノートがあります。

駅前の様子。

道道から見た駅入口。

駅近くの集落。

駅を横から見たところ。

駅から道道を進んでいったところ。

さらに進んでいったところ。

近くの踏切付近から見た直別駅。

通過する特急列車。

踏切付近から見た音別・白糠方面。

駅近くの踏切。

国道との交差点に出てきたところ。