トンネルとトンネルの間にあり、堀割部分と道路上にある部分があります。小高いところにありますがさらに階段を上っていく構造のため、周囲を見渡せ、海が見えるところにあります。


ホームの様子。

黄金・長万部方面を望む。

本輪西・東室蘭方面を望む。

バス停と駅入口。

駅前から見た駅入口とその右側、登っていく方。

駅入口付近の第一種駅名標。

道路の上にも一部ホームがあるようです。

駅前の様子。

階段を一つ上がっていくと少し広いところがあり、それぞれのホームへの階段に分かれています。

下へ降りていく階段。

各階段の案内。

まずは伊達紋別・長万部方面の階段を上がります。



伊達紋別・長万部方面のホームの上屋付近。



伊達紋別・長万部方面のホームのワンマンミラー。「スッキリミラー24」が使われています。


伊達紋別・長万部方面のホームの本輪西駅側。


伊達紋別・長万部方面のホームを黄金駅側へ。道路の上の部分です。反対側のホームや海の方を眺めますが、真下などは撮影者の性質上、無理なのでこのへんにしておきます。

下へ降りていきます。


今度は東室蘭方面のホームへの階段を上がります。

東室蘭方面のホームに上がってきたところ。

東室蘭方面のホームから見た伊達紋別・長万部方面のホーム。


東室蘭方面のホームのワンマンミラー。こちらもスッキリミラー21が使われています。

東室蘭方面のホームの黄金駅側。

東室蘭方面のホームの上屋付近と駅名標。


東室蘭方面のホームの本輪西駅側。


駅の外へ降りていきます。

駅前からホームを見上げたところ。


駅から線路をくぐって少し山側へ。

今度は海側へ降りていきます。

交差点まで出てきたところ。

そのあたりにムロラン地名発祥の地の案内があります。

駅の方へ戻ります。


少し上がっていき、国道37号線と立体交差するところで引き返します。


駅に向かって下りていきます。