スマートな真新しい駅舎がある駅で、反対側にも出入口があります。駅前の坂を上がると、国道19号から駅を見おろすことができます。駅がスマートな分、従来からある跨線橋の存在感があります。
ホームの様子。
恵那・中津川方面を望む。
釜戸・多治見方面を望む。
2番線上屋付近の様子と上屋の資産標。
2番線から見た1番線の恵那駅側。
2番線に反対側への出入口があり、そこに新しい上屋があります。
反対側への出入口から出たところ。ここから先の様子は後ほどご紹介します。
2番線の跨線橋真下から。
2番線の待合室の様子。
2番線の釜戸駅側。
2番線側の跨線橋階段。
跨線橋内の様子。
跨線橋から見た駅前の様子。
1番線側の跨線橋階段。
1番線の釜戸駅側から。
1番線から見た跨線橋と、跨線橋付近からの様子。
1番線の上屋・駅舎付近の様子。
1番線から見た2番線の様子。
1番線の恵那駅側から。
1番線の改札口付近から。
駅舎内の様子。
駅前の様子。
駅舎横から見た跨線橋。
駅舎とバス停。
駅前広場の様子。
駅舎横にある通信・継電器室関係と思われる建物。
駅前から進み、左側へ進みます。
坂を上がると国道19号に出ます。
国道19号の歩道から駅を見おろしたところなど。
一旦駅前に降りてきます。
駅前を通ります。
駅から見て右側に少しだけ進み戻ります。
駅横のトイレと駐輪場。
反対側の駅舎。
反対側の出入口から出て、右側へ線路沿いに進みます。
突き当たりの道を進みます。
少し遠く、そして土岐川を挟んだところから見た武並駅。
土岐川に架かる橋。
少し戻り、線路の下をくぐります。
線路をくぐったところから駅と反対側を見たところ。
武並駅の方へ向かいます。
武並駅の駅舎に戻ってきました。