富山地方鉄道が並行する区間にあり、駅舎と反対側には富山地方鉄道の駅があります。地下道を通っての連絡です。ホタルイカで有名な町ですが、駅から海も割と近いところにあります。一部の特急列車が停車します。
 
 

ホームの様子。

東滑川・糸魚川方面を望む。

跨線橋から見た水橋・富山方面。

2・3番のりばへ降りてきたところと通過する特急「はくたか」。

「おはようエクスプレス」の乗車位置案内と富山地方鉄道の滑川駅。

発車する普通列車。

ワンマン運転に先だって設置されているミラーと富山地鉄の駅。

跨線橋。かつてはこの先にのびていて、富山地鉄の滑川駅まで跨線橋を通っての連絡でした。

1番のりばから見た2・3番のりばとその先にある富山地鉄の電車。

はくたか・北越の乗車位置案内と東滑川・糸魚川方面。

1番のりばの様子。

出・改札口の様子。

待合室の様子。

駅前の様子。

駅前から見た駅舎の様子。

富山地鉄の駅がある側への連絡通路。

連絡通路から出てきたところの駅前。

東京方面へのJR券購入者が駐車できる駐車場。

駅舎遠景。駅前の道路を海に突き当たるまで進んだところ。
 
 
駅前のまっすぐの道が突き当たったところにあるところから見た海の様子。

改札外、東滑川側から見たホームの様子。

陸橋から見た駅の様子。北口側を中心に。

同じく陸橋より。南口側から北口側を見たところ。

駅舎と反対側から見た駅の様子。発車する普通列車。

同じく駅舎と反対側から見た駅の様子。

南口、富山地鉄滑川駅前から見た駅前の様子。

駅の南北、JRと富山地鉄を結ぶ地下道の様子。
 
 
2002年7月の様子。この当時は既にJRと富山地鉄を結ぶ跨線橋は封鎖されていましたが、形として残っていました。