JR時代同様、終点の駅ですが、この駅からバスの乗り継ぎが強化され、水橋漁港行きのフィーダーバスが接続するようになりました。また、射水市内(新湊地区)からもきときとバスが乗り入れ、さらに富岩水上ラインとも接続しており、交通の結節点としての駅の役割が強化されています。


ホームの様子。

ホームから見た車止めの方向。

待合室。

ホームの広告。

時刻表と路線図。

接近表示器とのりば案内。この駅はのりば番号がありません。また、この時点で「富山駅方面」に変わっています。

ご乗車ありがとうございました。終点岩瀬浜駅です。フィーダバス水橋漁港前行きはここでお乗り換えです。

電車が停まっているホーム。

ホームから見た車止め。

駅前の様子。

停車しているフィーダーバスとバス停。

射水市(新湊地区)からのきときとバスのバス停。万葉線に接続しています。

車止め。

斜度馬手と停車中の電車。

架線もここで終了です。

駅前から富岩街道。

岩瀬浜駅前バス停。

少しだけ進むと岩瀬カナル会館の入口があります。

岩瀬カナル会館。

停泊している舟。

線路の下を通る道と停泊している舟。

カナル会館から線路沿いに岩瀬浜駅までの道。

線路沿いにその道が続きます。

駅前からそのカナル会館への道。

駅前に出てきたところ。

待合室。何か工事をしています。

ホーム改修工事という名前での工事で、発注者は富山ライトレール(株)になっています。

工事の様子。

工事の案内。フィーダーバス乗換のための歩道切り下げ工事だそうです。

フィーダーバスのバス停は少し移動していて、本来のバス停には案内が貼られています。

こちらがフィーダーバスの臨時バス停です。

フィーダーバスが臨時バス停に到着するところ。

工事をしているところと、停車する電車。

競輪場駅から歩いてくると、運河に突き当たります。ここから一旦、富岩街道に出ますが、カナル会館のところを対岸から見たところ。

運河を渡る橋梁を両方から見たところ。

カナル会館を対岸から。

岩瀬浜駅。

工事が進んでいます。

工事の案内と、電車。

待合室入口。


駅前の様子。

車止めと停車している電車。

競輪場前・富山駅北方面を望む。

フィーダーバスのバス停。2019年・2020年のものと異なっています。