旧JR富山港線の線路と、新設軌道の結節点にある駅です。軌道線と鉄道線の境界になっています。また、JR富山港線としての廃線区間も眺めることができます。この電停を境に、乗っているときのスピード感も大きく変わります。この駅で交換を行うことも多いようです。


ホームの様子。

下奥井・岩瀬浜方面を望む。

インテック本社前・富山駅北方面を望む。


広告など。

電車が到着したら降りる人が優先です。降りる人を待ってから乗車しましょう。

接近表示器。この時点では「富山駅北方面」になっています。

乗車位置案内。

1番のりばの下奥井方面。ここから鉄道線になるため、ゼロキロポストがあります。

下奥井駅側の踏切から。

2番のりばに下奥井駅側から入るところ。

2番のりばにインテック本社前側から入るところ。

ここからインテック本社前・富山駅北方面へは軌道区間になります。

軌道区間からカーブして入っていくところ。

インテック本社前側から1番のりばへ。

道路に沿って駐輪場などがあります。

支柱に隠れてしまいましたが、旧富山港線跡。JR富山港線は軌道区間ではなく、ここから富山口駅を経て富山駅に入っていました。


接近表示器とその後ろ。この時点では「富山駅方面」になっています。


手すりの案内。

踏切の表示。

駅の案内。この時点では富山ライトレールです。


交換する列車。

インテック本社前側から。真新しいです。

下奥井・岩瀬浜方面を望む。ポイントのところまで新しいことが分かります。

インテック本社前・富山駅北方面。

この時点でJR富山港線の線路が撤去されていましたが、ここに「中学校踏切」があったようです。

ホームの様子。

真新しい軌道区間。