新津方面から来るとこの駅から旧塩川町の駅になります。この駅も停車本数の少ない駅ですが、駅の両側には集落が広がっています。季節によってはシバザクラが駅周辺で多く見られます。駅名と同名の姥堂川も近くを流れています。
ホームの様子。
会津豊川・津川方面を望む。
塩川・会津若松方面を望む。
待合室の外側の様子。
待合室内の様子。
待合室内の運賃表・時刻表。
待合室内の白ポスト。
ワンマン乗車位置案内。
喜多方方面のワンマン乗車位置案内。
会津若松方面のワンマン乗車位置案内。
停車位置。
ホームから見た反対側の風景。
会津豊川駅側のワンマンミラー。
駅名標とホームの様子。
柱の駅名標。
塩川駅側のワンマンミラー。
ホーム入口から待合室の間の様子。
ホーム入口付近、集札箱など。
ホーム入口付近から見た反対側。
ホーム反対側から見た駅の様子。
少し進むと「駅前通り」と書かれたものがあります。
そのあたりから見たホームの様子。
もう少しだけ進みます。
駅の方へ戻ります。
今度はホームがある側の方向の集落内を進んでいきます。
進んで行き突き当たった道路と、そこから見た駅の方向。
道路を渡り、そこからシバザクラを見ます。
駅の方へ戻ります。
そのまま駅を通り過ぎ、踏切を渡ります。
少し進んだところから見た駅の方向。
会津縦貫北道路の下を通ります。
会津縦貫北道路を背にしてしばらく進みます。
集落を通ります。
姥堂川に架かる橋があり、少しだけ堤防沿いに進んでみます。上流側で川が合流しています。
姥堂川の橋のところで引き返します。姥堂駅に戻ります。
今回、会津豊川駅から姥堂駅まで歩いています。会津豊川駅のページではこの青看板のところまでご紹介していますので、続きをご紹介します。
「塩川→」とは逆方向に進みます。
道なりに進むと集落が近づいてきます。
突き当たりを線路の方へ進みます。
逆方向を見たところ。
進んできたところを振り返ったところ。
そのまま道なりに進むと姥堂駅のそばを通ることになります。
駅のそばにある神社。
姥堂駅に着きました。