駅の高架橋部分の足場が取れ、全体的に繋がったように見えます。また、今回はワンマンミラーを少し詳細に撮ってあります。


6・7番のりば中程から見た新幹線高架。

エスカレーターになるものが見えます。また、一部工事中です。

6・7番のりばから南今庄方面を望む。


7番のりばのワンマンミラー。



6・7番のりば連絡通路付近から見た新幹線高架。

6・7番のりば新疋田駅側から見た新幹線高架。


6番のりばのワンマンミラー。

跨線橋の様子。


跨線橋から見た新幹線高架。


3・5番のりばから見た南今庄駅側。

3・5番のりばにあるもの。


5番のりばのワンマンミラー。


3番のりばのワンマンミラー。こちらは「くもらーず」が使われています。


地下道の様子。

地下道の入口とそこから見た地下道。

地下道から改札前へ。

1・2番のりばへ上がっていきます。

番線標とのりば案内、その裏の出口標。

跨線橋への上がり口。


1番のりばの駅舎側のワンマンミラー。「みえ〜る」が使われています。



2番のりば駅舎側のワンマンミラー。


2番のりば西敦賀駅側のワンマンミラー。


1番のりば西敦賀駅側のワンマンミラー。

1・2番のりばの駅名標。

1・2番のりばから見た新幹線高架。


立体駐車場から。

立体駐車場とその付近。


川沿いを歩いてきて、本線の高架が終わり、特急用の高架が見え、車両基地用の高架が伸びているところ。

川と一緒に高架下を通ります。

特急用の高架下、本線の高架が終了するところ。


車両基地への高架が伸びているところ。


高架下をくぐり終えたところ。


反対側へ進んで行きます。

工事用車両出入口の一つ。

土手の下から高架を見たところ。

木の芽川ゲート。

今まで堤防へ上がることができたところですが、今回も特に立入禁止表示もないようなので、上がってみます。


堤防から見たところ。


新しい橋を架ける工事が行われていました。

道路がここから堤防上へ上がるルートを作っているようです。



この時点では道路を作っているところの横を通ります。


従来からの橋を渡ります。

変電施設と高架。


線路沿いに出てきたところ。左へ行くと行き止まりで、今回はそちらへ行かず右へ行きます。マンションとの高架の高さの比較が面白いところです。

インターチェンジ出入口付近から見た新幹線線路。

現場事務所跡。この時点では道路の歩道工事未完成のため、こちらへ迂回する必要があります。


新幹線高架を見上げたところ。


敦賀港線跡と新幹線高架。

在来線と新幹線が交差するところ。

駅前に戻ってきたところ。

駅入口の一部。