
14:42 トンネルへ入っていきます。(この画像は前ページからの再掲です)

14:43 トンネルの中へ進みます。出口まで歩道が整備されているので安全ですが、何か不安な気分に。

14:45 ということであっさりと富山県へ。ただし、一旦富山県に入っただけです。

14:54 トンネルの中に駐車帯があり、それがなくなるところ。断面が変わるのでこういう感じになっています。

14:56 手ぶれしていますが、トンネルの中に橋が現れます。実は地図上、一旦この場所でトンネルから出たことになっています。つまり、飛越トンネルはここまで。しばらく屋根に覆われた橋を渡るということですが、依然としてトンネルの中です。

14:56 ドアがあります。地図上、旧道とこの国道はここで立体交差をしています。

14:57 さらに県境があり、橋の上で一旦岐阜県に戻ります。なお、旧道は岐阜県に戻ることなくそのまま富山県を通っているようです。

14:57 その県境の位置から反対側を見たところ。

14:59 橋を渡ったところから、正式に次のトンネルに入ります。加賀沢トンネルで、岐阜県内を通りますが、「加賀沢」はこの先にある富山県内の集落の名前です。

15:02 さらに進みます。

15:05 ようやく2本のトンネル+間にある橋から出ることができ、久しぶり外へ出ました。